fc2ブログ

2012-01-03

新年あけました。今年もよろしくお願い致します。

新年あけました。
今年もよろしくお願い致します。

基本的に今年は祝いの気持ちより
区切りの気持ちのほうが多いので
ご挨拶はこのようにさせて頂いております。
去年は本当に長かったです。


このブログも随分長く続けることが出来ました。
息子には本当に感謝です。
基本的に美術館、ギャラリー、博物館に行くことが日常のひとつになってくれているので
同行して困ることはほぼなくなりました。観賞後感想を話し合えるのも嬉しいです。
好みもはっきりしてきたので事前に聞いて好みじゃないものは自分だけで行くこともあります。


一人で鑑賞する時は子供連れで美術館に来てる人をつい見つめてしまいます。
以前に比べて子連れのお客様増えているような感じがします。
とても嬉しいです。ぜひ美術館のようなアートスペースへお子さんを連れていってほしいです。
もちろん大声を出すとか暴れるのをほおっておくというのは困りますが。。
準備をしたり説明をしたりしてどこが面白いかを説明すれば
きっと見てくれると思います。
周囲に十分目を配ってぜひぜひチャレンジして頂きたいと思います。

あと小さい子供に見せてもどうせ覚えてないしとか思わないで下さいね。
行った時の写真やその時反応があった作品の絵はがきとか
思い出に残るものをちゃんと連れて帰れば
それは立派な思い出になり後から子供も思い出を共有出来ます。

「その時その場所に自分の足で出向いて自分の目で確かめる」

という行動力を親が発揮すれば作品のパワーは子供に必ず伝わりますから。



自分個人としては「もっと体験を楽しむ」「自分達の行動力を(自分で)褒める」。
まず行動していきたいです。
(もちろん予備知識を得る努力は惜しみませんが。。)
まず行動して、そして行動した自分をきちんと振り返りたいと思います。
振り返りによって学ぶとでもいいましょうか。
最近時間に追われてきちんと振り返りが出来ていないので。。。


これから日本って文化大国になっていくと思うのです。
政治経済にこれだけ失望させられることが多いと
知識層は文化復興にシフトすると思うのですよね。
今後の日本はイタリアみたいな文化大国になる。
再生は(知識層が政治経済を見捨てたから)文化から始まるのではないでしょうか。

という主張をネットでみかけたのを思い出しました。
すごく同意してしまいそうになったお正月でした。



今年は我が家が「変化」する年になりそうです。
変化を楽しむ余裕を自分自身がどこまで持てるか分かりませんが
とりあえず行くしかないので突っ走りたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
スポンサーサイト



theme : アート
genre : 学問・文化・芸術

comment

管理者にだけメッセージを送る

うちも上のこが3才になって、だんだん行動しやすくなってきたので、これからいろいろ連れていきたいと思っています!まずは盛り上がれるワークショップとか子供が興味もってくれそうなことが良いかなぁなどと思っています。

Re: タイトルなし

ぜひ色々リサーチして体験してみて下さい。
素晴らしい思い出になると思います。
アクセスカウンター
カウンター
プロフィール

seina

Author:seina
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
検索フォーム
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
Blogram
blogram投票ボタン
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード
QR
ブログ内検索
RSSフィード
リンク