fc2ブログ

2012-01-05

パルコミュージアム「青森県立美術館 コレクション展 北の異才たち」を観てきました。

IMG_2271_convert_20120105220644.jpg
パルコミュージアム

「青森県立美術館 コレクション展 北の異才たち」

を観てきました。


すっかり寒くなりました。
でも最近の私はサッカーの送迎に慣れてしまったので
以前よりもすごく寒さに強くなりました。
寒さに強くなると寒い場所にどんどん行きたくなります。。
この「青森県立美術館」はとても行ってみたい美術館のうちのひとつです。


地方都市の美術館で「行きたい!」と思わせるものには
いくつかの要素が混在していると思います。
それは

「作品」「建物」そして「空気」。

所蔵作品も建築の美しさもすごく大事なのですが
この三番目ってすごく大事だと思うのです。
作品がその場所でのびのびしているかどうか、楽しんでいるかどうかを
鑑賞してるこちら側が感じられるかどうか。
この空気感を初心者も気持ちよく体験出来るか、
全ての来館者がここちよく感じられるかどうかが
すごく重要な気がします。



私の中でこの空気を感じてものすごく気持ちがよかったのは

金沢21世紀美術館
豊田市美術館

でしょうか。
とても心地よい雰囲気でした。



そんなことを思い出しながらの鑑賞。
今回は気になった作品についてと展覧会全体について。



成田亨のデザイン画に息子は食いつくのかそうなのか!
と思ったのですがウルトラマンや怪獣のデザイン画が実際と違うせいか
というか息子は殆どウルトラマンを見た事がないせいか
特に食いつきませんでした。。
うち原則テレビつけないしまずサッカーの番組優先なので
戦隊モノ見ないんですよね。。

奈良さんの作品はとても馴染みがあるので
家族でほんわかした気分で鑑賞。
いつ見ても気持ちを暖かくしてくれる。
ミュンヘンの美術館のショップで絵はがき見つけた時
こんな気持ちになったなあと思い出しました。


その他にも美術館の空気を感じさせるような作品配置に心がぎゅっとしました。
奧に設置してある「館内を表すアニメーション動画」がとてもよかったです。
前述した「空気」を上手に視覚してくれています。
行ってみたいなと思わせる気持ちにさせてくれる空間に心が誘われました。
とても居心地がよかったです。



私はまだ行ったことがないんです青森県立美術館。
昔「迷宮美術館」で特集があってすごく行ってみたいなって
思ったのですがまだご縁がなくて。。。
ホームページを拝見すると
子供向けのワークショップがかなり充実している模様。
http://www.aomori-museum.jp/ja/schedule/list/event/workshop
益々行ってみたくなりました。

2012/01/29 (日)まで。
会期中無休です。
iPhoneユーザーの方はiPhoneアプリ「ミューぽん」を使うと割引になります!
http://www.tokyoartbeat.com/apps/mupon
スポンサーサイト



theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術

comment

管理者にだけメッセージを送る

アクセスカウンター
カウンター
プロフィール

seina

Author:seina
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
検索フォーム
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
Blogram
blogram投票ボタン
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード
QR
ブログ内検索
RSSフィード
リンク