fc2ブログ

2011-02-22

森アーツセンターギャラリー「G-Tokyo2011」を観てきました。

IMG_0267.jpg
森アーツセンターギャラリーにて

「G-Tokyo 2011」

を観てきました。


こちら去年も伺ったフェアです。
去年は高級感満載で正直ひるみましたが
今年はどんな感じなのかと
ドキドキしながら出かけました。

去年よりとても見やすくなっていて驚きました。

近くのピラミデビルにWOKO WORKS OF ART等複数のギャラリーを移転したり
Roppongi α Art Weekというイベントがあったりということもあってか
はしごしていらっしゃったお客様も多かった模様。
(正直何度も会った人もいました。あちらも私たちを覚えているだろうな。子供連れ珍しいもんね)
ギャラリーでご挨拶したスタッフさんに開場で再会したりして
それも楽しい出会いになりました。


個人的に印象に残った作品を。

【山本現代】
村山留里子さんの作品を間近で拝見出来たのは
本当に嬉しかった。
洋裁好きには村山さんの作品たまらんのですよ。
間近でじっくり観れたのは本当に楽しかったです。


【ARATANIURANO】
加藤泉さんの展示は台を用いた展示になっていました。
WEBでは台はないんだけど
台があるとものすごく作品の重厚さと作品の重みを感じる事が出来ていて
正直私は「台は込みの作品なのかな」と思ったほど。
1点勝負、とてもかっこよかったです。


【ミヅマアートギャラリー】
天明屋尚さんの作風は歌舞伎好き、浮世絵好きな息子には
とても楽しかったそうです。 そして「水で描いた竜」というのが凄く気になっていて
「あの竜はどこに行ったのかなあ」と
(他の画廊やヒルズの水の流れる壁の裏で)探していました。


【SCAI THE BATHHOUSE】
以前個展を拝見した宮島達男さんの作品があったのを
息子がみつけて映った自分が急激に変化する場所を探して
首をまわしたりして楽しんでいました。
環境によって多彩に変化する作品にゾクゾクしました。


全体として個展またはキュレーション形式が多かったので
とても鑑賞しやすかったです。
こちらのフェアはかなり国際的にアピール出来るフェアになったんだろうなと
改めて感じさせてくれました。
日本の有名なギャラリーがしっかりとアピールしてくれるからでしょうか。
誇らしい気分をいち鑑賞者である自分までもが
感じることが出来ました。


現在はエキジビション・ウイークが開催されています。
「エキジビション・ウイーク」とは

G-tokyoを展覧会のように楽しめる1週間

なんだそうです。
アートフェアの雰囲気を気軽に体験なさりたい方、
ギャラリー・デイズにお越しになれなかった方、
もう一度展示をご覧になりたい方にお奨めです。

とのこと。
作品をじっくり鑑賞するには今週のほうがおすすめかもしれません。


2月27日まで。
スポンサーサイト



theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術

comment

管理者にだけメッセージを送る

アクセスカウンター
カウンター
プロフィール

seina

Author:seina
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
検索フォーム
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
Blogram
blogram投票ボタン
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード
QR
ブログ内検索
RSSフィード
リンク