2011-02-16
アーツ千代田3331「TOKYO FRONTLINE」内覧会を観てきました。

アーツ千代田3331にて
「TOKYO FRONTLINE」内覧会
を観てきました。
アーツ千代田では初めての開催のアートフェア。
基本的にお祭りごとがよく似合う場所なので
どんな感じになっているか楽しみに出かけました。
まず今回は3つの会場に分かれています。
「FRONTLINE」
→若手コンテンポラリーアーティストを選抜したスペシャルショーケース
「GYM」
→従来の国内のアートフェアの形式を発展させて、新しいマーケットの流れを生み出すブース
「EXCHANGE」
→アートフェアという従来のマーケット主導に陥りがちな機構を、より国際的に、そしてクリエイティヴにバリューアップさせるため、海外のアート組織、企業、メディアとコラボ
正直かなりボリュームがあるので
3つのセクションを全部じっくり観ると疲れちゃうかも。
なのでざっと見した後に「ここ!」と絞って
アートとの出会いを探すことをおすすめします。
私たちは従来のアートフェアの形に一番近い
「GYM」を中心に今日は見せて頂きました。
では「GYM」において私が気になった作品を簡単にご紹介。
体育館という場所柄でしょうか。
いつものアートフェアより「人臭さ」が感じられる会場。
高い天井とバスケットゴールとどうつきあうかというのがポイントですね。
何度も拝見させている作品もいつもと違った感じに思えます。
体育館なので高い窓もあります。
晴れた日の午前中とかどんな感じなのかなー。


(右:hpgrp GALLERY TOKYO)
(左:SANAGI FINE ARTS )
初めて伺ったブースで新しい発見もありました。

Gallery Art Compositionさんの作品はとてもよかった。
こちら手前の水を入れたガラスの球体を通じての鑑賞になります。
息子の背の高さだととても見やすくて羨ましかったです。
この展示、昼間とか綺麗だろうな。。

(neutron)
その他ガラスを使った作品は多かった気がします。
自然光が入ることを意識してるのかな。

息子が大好きな藤浩志さんの作品は
かえっこが3331にあるせいかとてもくつろいだ感じがよかったです。
MORI YU GALLERY TOKYOさんから19日オープニングの
個展「藤島八十郎のイメージ」 のはがきを頂き
こちらも行きたくてたまらなくなってしまいました。
そして今回この環境を最大限に活かしていたのがこちら。
Art-U roomさんのブース。

木のぬくもりや作家さんの暖かさがとても現れていて
今回の会場で一番世界観の完成度が高いと私は感じました。
息子も超お気に入りでずっと遊んでいました。
(遊んで頂き本当にありがとうございました)

あと個人的に超気に入ってしまったのがこの作品の足下に置いてある「五円玉」。
「1つ置いておけば皆置くかなって思いましてー」と
ギャラリーさんから粋なコメント。
これ最高です。ぜひ世界観が気に入ったら帰る前に小銭を置いて下さい。
「EXCHANGE」にてなんといっても印象に残ったのはTOKYO CULTUART by BEAMS。

こちらの段ボール仮面に息子は食いつきまくり。
なんと特別にかぶらせて頂くことが出来ました。
こちら中の視界ものすごくいいんだそうです。こりゃ楽しい。
全体的には「若々しい場所に見合ったとても元気な大人のお祭り」という印象でした。
なんか(大人が描く)未来を感じさせる空気があります。
建物が持つ「成長感」みたいなものがそんな気持ちを助長させるのかな。
つきあうかどうか瀬戸際の二人とか結婚を意識しカップルが行くと
なんだか前向きに進む勢いがつきそうな感じです。
週末のデートにおすすめです。
ちなみに私達がうろうろしていた早めの時間帯はかなり空いていました。
帰り道twitterをチェックすると何人もの方から
「今から行くよ」「今会場だよ」等のDMを頂きそしてレセプション終了時あたりは
ものすごい人だったようです。
じっくり観たい方はぜひ早めの来場をお勧めします。
今回出展されているギャラリーさんは
現在どこにあってどんな個展を開催予定なのか
積極的にお話してくれたので本当に楽しかったです。
アートフェアは新しいアートと出会う場所。
すべての人が「出会ってすぐお持ち帰り!」という訳にはいきませんので
ぐぐっとくるギャラリーさんからそういうアクションをして頂けると
観ている側としてはとても嬉しいものです。
今回ご挨拶をさせて頂いたところはぜひ再度伺わせて頂きたいと思います。
★写真の撮影・掲載は主催者の許可を頂いております。
写真はiPhoneのカメラでの撮影です。画質がいいものではございません。
興味を感じて頂いたらぜひ実際に会場に足をお運び頂ければ幸いです。
今回のアートフェアにあわせて3331 GALLERYでは
「ここへ!さあ、ここへ。」
も開催されています。こちらもぜひ。
ちなみにアーツ千代田3331には障害の持つ方が表現されているアートを扱うギャラリーA/A galleryもあります。現在は
「スピリチュアル・ワールド?存在の表現展02 本間泉×谷本光隆」
が開催中です。こちらもとてもおすすめです。
お時間があったらぜひ。
アートフェアは2月20日までの開催です。
イベントも多数開催されます。詳細は公式ホームページEVENTページから
ご確認ください。
スポンサーサイト
theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術