fc2ブログ

2011-02-07

国立新美術館「文化庁メディア芸術祭」を観てきました。

IMG_9874.jpg
国立新美術館にて

「文化庁メディア芸術祭」

を観てきました。


数えてみるとなんと親子鑑賞は3回目。
こんなに行ってます。

【2009】
国立新美術館「第12回文化庁メディア芸術祭」に行ってきました。
【2010】
国立新美術館「文化庁メディア芸術祭」に行ってきました。
国立新美術館「文化庁メディア芸術祭」を再訪してきました。


そこで確信した事実。


「メディア芸術祭は月曜日にいくべし」


絶対に月曜に行くべきです。
体感する作品を一番効率よく楽しめるのが【月曜日】です。
なので今回は幼稚園を一番に迎えに行って急いで出かけました。


案の定空いてる、空いてる、空いてる?!!!!


息子も私もこれ幸いと体感作品を堪能しまくりました。


印象に残ったものをいくつか。

The EyeWriter

眼球の動きだけで絵を書く事が出来るインタラクティブアート。
こちら息子が体感しました。
係のお兄さんのナビのおかげで絵や文字を書く事に成功。
ということはこの装置はお子さんの患者さんにも使えるってことですね。
それって素晴らしいですよね。

10番目の感傷(点・線・面)

クワクボ リョウタさんの作品はICCでもう何回も何回も体感しているんだけど
何度行っても本当に気持ちがぐっときます。
こちらはICCとどこが違うのかわくわくしたのですが
一番違ったのは「(外部からの)音」でした。。


無限回廊 光と影の箱

こちらは実際の世界でも試したくなるような
とても創造性が膨らむ体感ゲーム。
息子でも出来ました。


フミコの告白

これは以前テレビで観た事があり息子が大爆笑した作品。
何回観ても笑ってました。
大きな画面で見るとこんなアンニュイだったんだ。。って驚きました。


百年海図巻

息子はかなりお気に入り。
二人で「今おとのさまが生きていたらこういう屏風を作ったかもね」
と話しました。その際息子が

「金箔の貼り方は一緒なんだね」

と話し隣にいたお兄さんを驚かせていました。


eスポーツグラウンド

これは本当に楽しかった。
こちらを2回も楽しめたのは「月曜」だったからだと思います。
あと係のおにーさんのプレイの裁き方が素晴らしかったです。
凄く楽しかったです。


ちなみに我が家はこのような体感型展示では
明確なルールを設けています。それは

「2回楽しんだら必ず止める」

です。
たとえ人が待っていなくても止めます。
この癖をつけておくとこのような体感ものを楽しむ際
とても穏やかに楽しめると思います。

2時間半近くいましたが正直時間が足りなかったです。
それも沢山体感出来たからです。本当に感謝です。


IMG_9875.jpg
最後にミッドタウンに移動してアート部門大賞作品「Cycloïd-E」を堪能。
ダイナミックな動きに思わず身を乗り出します。
爆音を覚悟していたのですがそれほどでもなかったです。

ちなみに今回のメディア芸術祭ではいろいろなUSTREAMが企画されています。
こちらも楽しみです。


メディア芸術祭は2月13日まで。
火曜日休館です。ご注意を。

あと週末は混雑する時間帯が増えると思うので
お子様連れは可能なら木曜日までの平日をお勧めします。



スポンサーサイト



theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術

comment

管理者にだけメッセージを送る

No title

ミッドタウンにも展示があったのですね。
ありがとうございます。

Re: No title

そうなんです。ミッドタウンにも展示があります。
そして2月11日までの展示なので確認する際はぜひお早めに。

アクセスカウンター
カウンター
プロフィール

seina

Author:seina
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
検索フォーム
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
Blogram
blogram投票ボタン
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード
QR
ブログ内検索
RSSフィード
リンク