2011-01-05
東京国立博物館「博物館に初もうで/リニューアル記念特別公開」を観てきました。


東京国立博物館にて
「博物館に初もうで/リニューアル記念特別公開」
を観てきました。
東京に住んでいて、美術館が好きだから
やはり正月はこちらかなと思ってしまいます。
去年も1月5日に行った記録があるのですが
こちらはなぜか全然初詣に触れていないのはなぜ。。。
さて今回は沢山の兎さんと尾形光琳の「風神雷神図屏風」に会いに行くのが目的です。
12月に俵屋宗達の「風神雷神図屏風」には(複製ですけど)会いに行っています。
我が家には2匹フェレットがいるのですですが
この子たちの名前は「ふう」と「らい」です。
小さめのほ乳類と風神雷神。息子が大好きなもの2つです。
テンションあがりまくりです。


1月5日だったら少しは空いてるかと思ったのですが
でも結構混んでいました。
息子は兎の展示で兎を書きまくり
書の掛け軸を模写して大満足。
そして常設のリニューアルも正直すごかった。
これ本当に常設なんだろうか。
何度も往復してしまったのは本館7室「屏風と襖絵」→本館8室「書画の展開」は4回ぐらい往復しました。
こちらのお部屋は特別展級の迫力。
空いているわけではなかったですが
困るほどでもなかったです。
息子も風神雷神図屏風と語り合えて満足していました。
ちなみにお正月の開館時着込んだコートをコインロッカーに
預けたいけど常設のロッカーはいっぱいの場合は
平成館の1階が開館している時に限ってですが
平成館に行くとロッカー沢山あります。
今回はワークショップも参加してみました。
なんと浮世絵刷り体験です!
今回は4段階で刷ります。
これは私メインで体験してみました。
はじめてすぐ「これ大変かも。。。」と分かりました。
まず第一段階。

第二段階。

第三段階。

そして仕上げの第四段階。

出来上がりはこちらです。

やってみた感想としては4段階でもものすごく難しいです。
ずれるのも怖いんですけど力の加減が正直全く分からない。
なので第四段階なんて実際はほとんど転写出来てません。。。
でもすごく楽しかったです。
浮世絵観た後だから尚更楽しかった。
未就学児を連れて行く場合はこのくらいの時期に行くのがおすすめです。
半日楽しめると思いますよ。
初もうでは1月16日まで。
常設リニューアルは1月30日までです。
月曜日休館です。
スポンサーサイト
theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術