2010-11-12
SCAI THE BATHHOUSEにて「宮島達男「Warp Time with Warp Self」」を観てきました。


日暮里駅から谷中墓地横を通る時に見えるスカイツリーが好きです。
SCAI THE BATHHOUSEにて
「宮島達男「Warp Time with Warp Self」」
を観てきました。
息子は宮島さんの作品は六本木ヒルズや直島等で常に鑑賞済み。
そしてBLDギャラリーも体験済。
なので親子で楽しみながら出かけました。
まず驚いたのが第一印象。
WEBの参考画像を拝見していったのがよかったのか
ある程度完成されていた「宮島達男作品」というイメージが
まず第一印象で劇的に崩されます。
デジタルカウンターから出発するはずだった作品解釈におけるスタート地点が
気がつくと無くなってる!って感じです。
そこで鑑賞者は迷走をはじめます。
作品の根本の流動性は見ているものを惑わせ
カウントを正確に刻むデジタルカウンターは
その迷走と同時に意識するとリズムを変拍子に変化させていきます。
スタッフさんに伺ったのですが
このようなしかけを作るには相当な技術力が必要なんだそうです。
確かに拝見する位置、時間、それぞれで
作品の動きがまるで海のように変化していきます。
鑑賞者はこの変拍子の迷走に必死にしがみつき
自分の立ち居地を再確認するために
自分と向き合わざるをえなくなるのです。
これが宮島さんがtwitterで呟かれていた
「自分と向き合い、あなたがあなたと向き合うための装置」
ということなのかなと改めて思いました。
息子は見る位置で表情を劇的に変化させる作品にまず大喜び。
作品の前で踊っていました。
いつものように作品の模写を始めておりました。
SCAIの皆様本当に暖かく見守って下さり本当にありがとうございます。
とても楽しかったそうです。ちなみに
「奥の作品を朝見たら綺麗だと思う!朝見たいよ!」と猛烈にお願いされたので
「絵を書く人達は朝は遅く起きると思うわよ」と話しておきました。
12月22日(水)まで。
日・月・祭日は休廊です。
スポンサーサイト
theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術