2010-03-27
六本木アートナイト2010を観てきました。

六本木アートナイト2010を観てきました。
川崎にて椿昇作品を心ゆくまで堪能できた私達。
椿昇先生に「アートナイト見に来てね!」とコメントを頂けたので
午後8時には寝てしまう息子に頑張ってもらって
出来る範囲まで行ってみることにしました。
まず夜間で子連れでこのようなイベントを楽しむコツを
自分なりに書いてみたいと思います。
帰りの交通手段はとても大事です。
眠くなった子供を抱えて帰るのは正直かなり辛い。
六本木アートナイト2010では六本木ヒルズでは
【駐車場は入庫より24時間無料】とのサービスがありました!
車で行くのもありだと思います。
食事なのですがレストラン関係はとても混むのでデリがオススメです。
どうしてもお店で食べたい!という人は
ミッドタウンガレリア等のフードコートがいいかな。
ヒルズよりミッドタウンのほうが食べやすい気がします。
新しい施設なのでトイレはかなり多いのでご安心下さい。
ちなみに夜がふけて寒い場合はミッドタウンとヒルズの移動は
地下鉄の乗り換え通路を使うとスムーズです。しかも寒くない。
外移動してる時子供が「トイレ!」と騒いだら
ゲームセンター等のトイレも使えます。とても綺麗です。
巨大展示は逃げません!
なのでイベント時間に間に合わなくても
親子でカリカリすることはありません。
私達もどのセレモニーにも時間通り行けませんでしたけど
十分楽しめましたよー。
子供が「あれほしー!」とか騒ぎだしそのグッズがどこに売っているか分からない場合は
森ビルの総合インフォメーションに相談しましょう。
「あのおもちゃはどこに売ってますか?」なんて質問でもちゃんと答えてくれます。
すぐ分からなかったら携帯に折り返しもしてくれます。
とても親切にしていただき感動しました。
欲張らず午後9時前まであたりで
撤収するのが未就園児連れとしては無難かもしれません。
アートナイトは深夜になればなるほど盛り上がるので
早めの参戦、早めの撤収のほうが待ち時間が少ない模様です。
大丈夫。来年になればもう少しい長くいられます。
我が家は午後8時半を目処に撤収しました。
以上の点を考慮しながら
親子で初めてのアートナイトです。
まずはビフォア・フラワーにご挨拶。
大きいですー。そしてとっても可愛らしい。
オープニングに間に合いませんでしたがそれでも十分堪能出来ました。
明け方とかに観たらきっと動きそうな感じなんだろうなー。

その後ヒルズの館内展示を中心に鑑賞。
早い時間なら並んでません!
ミッドタウンにも移動しました。


ミッドタウンは夜中にイベントが集中している模様。
ですがミッドタウンのエスカレータで息子が遊び始めたのでケンカになり撤収。
芝生とか行きたかったなあ。
道中息子が「どうしても欲しい!」と言い張る耳飾りの獲得場所が分からず
インフォメーションへ。
六本木商店街の配布と知り急いで列へ。

やっとゲット出来ました。
その後ビフォア・フラワーに帰りの挨拶をしようと思ったら
なんと椿昇先生に再遭遇!

再びご挨拶することが出来ました。先生に
「この子は僕の最年少のファンなんや!」と他の方に紹介して頂き
息子もとっても嬉しそう。
再び記念写真が撮れてとても嬉しいです。
椿先生とスタッフの皆様が打ち合わせに行かれたので私達も帰路へ。
息子は車の中で午後9時前に寝てしまいました。
ちなみに走り回ってる南條さんを2回お見かけしました。
お話してみたかった!
来年は午後9時までいてみようかな。
とても楽しかったです!
スポンサーサイト
theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術