fc2ブログ

2010-02-09

金沢21世紀美術館コレクション展&ニットカフェを観てきました。

kanazawa020901
kanazawa020902

金沢21世紀美術館にてコレクション展ニットカフェにも行ってきました。


金沢21世紀美術館はまだ2回目なんですが
本当に行く度に表情が違います。
でもいつも楽しい。暖かい。安心して楽しめます。


どうしてなんでしょうねえ。
光の注ぎ具合が楽しいからかな。


今回はコレクション展とニットカフェにも
行ってきました。
金沢21世紀美術館の嬉しいところは「再入場OK!」であること。
なので子連れで子供が疲れても安心。
私達も食事をしたり買い物をしたりと休み休みしながらの鑑賞でした。


コレクション展では村山留里子さんの巨大作品が見れたことが大収穫。
これって手芸好きにはたまりませんよ。
おそらく4メートル近くあったんじゃないかな。
無の境地で制作したんだろうなあ。。ああ、ソーイングハイって感じですよね。
これは本当に見れてよかった。


須田悦弘さんの作品もとてもよかった。
っていうかそこの担当スタッフのおばちゃんがとても嬉しそうに解説してる様が
本当によかった。草木も喜んでるんじゃないかしら。


息子はアン・ウィルソンの映像作品が気に入ったそうです。
結構前衛なんだけどなあ。
他のお子さん怖がってみてないんだけどなあ。
大爆笑して見てました。なんか不思議です。




そしてニットカフェへ。
中心の巨大オブジェは本当に美しかったです。
こちらがとても長期間のプロジェクトであることを
こちらに帰ってから知りました。
いくつも咲いてる花たちは本当に多種多様。
あれはみんなで作ったからなのですねー。

息子がどうしてもやる!というので少しだけ参加。
でも結局は私が編んだ。。
時間の関係で編む野を体験しただけだったけど楽しかったです。
1日いれそうです。本当に。



本当にこういう体験というか体感型の美術館って
もっと増えればいいのになって思います。
どうして出来ないのかな。

「子供がいるから美術館に行けない」っていう発想はとても哀しい。
かといって子供が騒ぐことを容認してとは思わない。
だからといって「託児所を設けましょう」という発想はもっと哀しい。
託児所を発想する人って預けた経験ないんだと思う。
子供は急に知らない人、知らない場所、知らない部屋に置いて行かれたら
泣くもんですよ。そんな経験重ねたら益々美術館が嫌いになりますよ。

こういう子供もオトナも楽しめるアート空間があれば
子供も体感した!って満足が得られるし
大人達はその間にチェックしたい作品を観てもいい。
っていうか体感で満足したら
どんな子供でもきっと作品と向き合えると思うんだけどな。
スポンサーサイト



theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術

comment

管理者にだけメッセージを送る

アクセスカウンター
カウンター
プロフィール

seina

Author:seina
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
検索フォーム
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
Blogram
blogram投票ボタン
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード
QR
ブログ内検索
RSSフィード
リンク