2010-01-31
G-tokyoに行ってきました。

六本木ヒルズ森アーツセンターで開催された
G-tokyoに行ってきました。
アートフェア数あれど
この数でここまで有名処が集まるのはとても珍しい。
お世話になっているARATANIURANOさんも出展ということで
出かけてみました。
アートフェアは何回か出向いていますが
今回ほど「特別感」を感じさせるフェアはありませんでした。
HPにも
「日本の現代アートの流れを牽引、世界規模のアートシーンに参画してきた
トップギャラリーのみで構成される、コンテンポラリーアートフェア。」
と記述してあります。
特別感がないほうが逆におかしいか。
この特別感を受け手である私達がどう取るかで
1つ1つのブースの印象がものすごく変化します。
展示されている作品の金額が半端じゃないわりには
売約済みの印が多いのもとても不思議でした。
これはブームなのかそれとも美術業界ってそもそもこういうものなのか?
別世界を垣間見たって感じでした。
息子はARATANIURANOさんにご挨拶出来てご満悦。
アーティストの岩崎貴宏氏の作品に二人で釘付け。
画像はフクヘンさんのブログをご覧下さい→こちら。
個展の予定もあるそうなので楽しみです。
ミズマアートギャラリー/山口 晃 個展「柱華道」も面白かった。
息「おかーさんこれなあに?」
母「電柱よ」
息「でんちゅう!でんちゅうって刀を抜いちゃ行けない場所だよね!」
母「それは「殿中」!」
ショートコントをしてた母子でございました。
ギャラリースタッフの方に笑われました。
作品としてはhiromiyoshii/「3秒3分3日3人」展 泉太郎、井上信也、小金沢健人が
とても面白かったそうです。
映像作品のしくみを息子に説明して下さってとても嬉しかったです。
ありがとうございます。
私はギャラリー小柳のブースで
オラファー・エリアソンの作品を体感出来たことが
収穫でした。
来週金沢に行く予定なので益々楽しみになりました。
スポンサーサイト
theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術