fc2ブログ

2010-01-19

東京都写真美術館「躍動するイメージ。石田尚志とアブストラクト・アニメーションの源流」を観てきました。

syabi011901

今日からサッカー教室開始です。
(旅行に行っていたのでお休みしていたのです)
つまり私達の恵比寿通いも開始というわけです。


せっかくだからNadiffとか行ってみようかと思ったのですが
なんと12時から。
ふてくされて恵比寿ガーデンプレイスに戻ったら息子に「お腹減った!」
しかしガーデンプレイスのランチは11時半からが多い。
三越のイートインでカレーを食した後
東京都写真美術館にて
「躍動するイメージ。石田尚志とアブストラクト・アニメーションの源流」を観てきました。

ちなみに本日友の会入会。
年間2000円なら十分元は取れるでしょう。


「石田尚志さん」は不勉強で存じ上げなかったので
アニメの原理と前衛映像が見れるというように
息子に説明。
どんなアニメと聞くので


「うねうねだよー!」


どうもこの言葉が気に入ったようで
うねうねとずっと躍っておりました。


展示室はB1F。
今回前半は「アニメーションの原理」後半は「抽象アニメーション、そして石田尚志特集」
という感じでしょうか。
小規模の展示でした。平日の昼間、鑑賞しているのは私達ぐらい。
正直どんな感じかなと思ったのですが
これが思いの外面白い!


後半の色彩の動き、というかアニメーションは
本当に色々な音を感じることが出来ます。



資生堂ギャラリー「第4回 shiseido art egg 曽谷朝絵 - 鳴る色 - 」 にて
「「鳴る色」なのに自分は音をどうして感じられないのかな」と思ったのですが
音も動きがあるのだから色ももっと「動かさないと」
色の音って感じられないのかなと思いました。
カッティングシートは綺麗すぎなのかなあ。
絵の具の筆遣いやにじみ具合等からは
数々の音を感じることが出来ました。


カンディンスキーの絵画等と入り乱れて観ると
頭の中に音が満ちあふれてきます。


それにしても
前衛映像を暗転の中母親と二人で
大声も出さないで見続けられる息子の度胸には
我が子ながら驚かされます。


「怖くないの?」と聞くと
「怖くないよ。だって作品だもの」だそうで。



syabi011902

終わった後も
「うねうねー」とつぶやきながら余裕のお絵かき。



すっかりアートネイティヴやね。



彼を心底驚かせるような
強烈な作品を探し続ける私の旅はまだまだ続きます。

オススメ展示随時受付中です。
ぜひ御指南下さい。
スポンサーサイト



theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術

comment

管理者にだけメッセージを送る

アクセスカウンター
カウンター
プロフィール

seina

Author:seina
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
検索フォーム
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
Blogram
blogram投票ボタン
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード
QR
ブログ内検索
RSSフィード
リンク