fc2ブログ

2019-02-10

Museum Macam「Arahmaiani: Masa Lalu Belumlah Berlalu(The Past has not Passed)」を観てきました。



Museum Macanにて


「Arahmaiani: Masa Lalu Belumlah Berlalu(The Past has not Passed)」


を観てきました。

Lee Mingweiさんの大ファンである私がMacamでのプログラムをチェックする前から
この展覧会の存在は知ってました。
ジャカルタや東南アジアのメディアだけでなく世界規模のメディアでも
「是非見に行くべき展覧会」にチェックされていたからです。







Arahmaianiは、インドネシア、バンドン出身の女性アーティスト。
バンドンというのはインドネシア第3の都市、ジャワ島の西側にあります。
標高が高く1年中涼しいため、
週末になるとインドネシア各地からの観光客でにぎわいます。
学校や美術館などが集まる
文化芸術の都市です。
高級リゾート地としてもとても有名なんだそうです。


そんなバンドン出身の彼女の展覧会は、
絵画、舞台芸術、インスタレーション、詩など、
さまざまな媒体を通して表現を行なっています。
作品の多くは政治的、経済的、環境的な問題を扱っています。
消費主義、宗教、現代文化における女性像など
地域や世界の問題を浮き彫りにしています。

なので、背景を調べる必要がある作品も多い。。。
今回は70点の作品で構成されているそうです。


背景を知らなきゃ難しいの。。?
え。。。


大丈夫です。ご安心ください。
だってここ、MACANですよ。
愛溢れる空間で展覧会は設定されてるんですよ。
ほんと、すごいと思う。こんなに自由に空間を使えたら
アーティストもそりゃ嬉しいよなって思います。


映像などでパフォーマンスはチェック済みだったんですが
共有できる映像がありました。


Handle without care
というパフォーマンスの舞台となる
「Nation for the Sale」が行われる舞台。


様々な陳列物は
イスラム教を侮辱しているのではと
以前ものすごい抗議を
受けたこともあるそうです。

バリの衣装、資本主義を象徴するコカコーラ。
日常生活を取り巻く様々なグッズ。
宗教音楽はイスラム教だけでなく
あらゆる宗教の曲が使われているとのこと。
様々なものが複雑に絡み合い
現在のインドネシアの問題を浮き彫りにします。


その他、チベット問題とか
イスラムにおける
女性の扱いについての問題など
1つ1つを見ると非常に政治的、宗教的で
そこには数多くの語りがあるんですよ。
とても、とても、雄弁です。


でもなんでしょう。


そういう難しい側面ばかりを気にして
ああやっぱわかんないと思うからいいわって思うには
あまりに勿体無い。

人らしさにあふれてるこの世界を純粋に楽しんでほしい。

数多くのビエンナーレ、トリエンナーレ、グループ展、個展が
世界中で行われているのわかるわあって思います。


3月10日まで。
是非足を運んで頂きたい展覧会です。
スポンサーサイト



theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術

アクセスカウンター
カウンター
プロフィール

seina

Author:seina
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
検索フォーム
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
Blogram
blogram投票ボタン
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード
QR
ブログ内検索
RSSフィード
リンク