fc2ブログ

2017-01-06

Art Gallery of New South Wales「Time, light, Japan Japanese art 1990s to now」を観てきました。



Art Gallery of New South Wales
「Time, light, Japan Japanese art 1990s to now」
に行ってきました。
ここでは偶然の再会がありました!

THE JAPAN LIGHTS という日本の作家を中心とした展覧会が行われていたのです。
しかも最初の作品がTeamLabの「Dark wave」。
先日のシンガポールの展覧会でじっくり拝見させて頂いた作品!!


息子も「ここで会えるなんて!!」と大興奮。


私は遠い昔、ボストン美術館で偶然「スーパーフラット展」を観た時の驚きを思い出しました。
異国の地で突然出会う「知っている同じ国の人が生み出した作品との再会」
はアイデンティティを猛烈に揺さぶります。

日本人とは、日本文化とは、日本語とは。
これは世界に出ていく上で足枷だと言う人もいます。
確かに、純日本人らしさというのはとても足枷かもしれません。
私もそれに苦しんでいます。

でも。

私は日本人なら
日本人が作り出したものに対する興奮は
絶対に得ておくべきものだと思うのです。

その興奮は日本人すげえとかではなく
自分の内に感じる根本的な感動とても言いましょうか。
僭越ですが「かあちゃんのおにぎりうまい」的な感じ。

これも捨ててしまうのは
私はとても惜しいと思うのです。
もったいないです。

世界で渡り合う全ての人も
こういうルーツに関する内なる感動を
楽しそうに話してくれます。
私も息子がそう言う話ができる人になってほしい。






TheamLabと宮島達男先生
そして杉本博司さん、須田悦弘さんの
作品との再会は
猛烈に心を揺さぶったようです。


Linghtというキーワードが結びつけるように
この展覧会は「光」がテーマ。
日本で感じるあのほのかな灯りを思い出し
私も胸が熱くなりました。


おかしいですね。
チームラボにはシンガポールで出会ってるのにね。
これがアイデンティティなのかなと思います。
こういうアイデンティティの再確認は大歓迎です。
沢山の作品に出会い、そして沢山の場所に行って
沢山再会したいものです。

スポンサーサイト



theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術

comment

管理者にだけメッセージを送る

アクセスカウンター
カウンター
プロフィール

seina

Author:seina
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
検索フォーム
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
Blogram
blogram投票ボタン
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード
QR
ブログ内検索
RSSフィード
リンク