2014-11-10
The Singapore Airlines Theatre at LASALLE College of the Arts「市川海老蔵歌舞伎講演会」に参加してきました。

The Singapore Airlines Theatre at LASALLE College of the Artsにて
「市川海老蔵歌舞伎講演会」
に参加してきました。
うちの息子さんが初めて歌舞伎座で拝見した歌舞伎は
海老蔵さんの「暫」でした。
当時まだ幼稚園にも行ってなかった息子が
歌舞伎が観たいと言い出して
「上演時間が短い」
「子殺しがない」
「物語設定がシンプル」
「昼間公演」
ということで
行かせて頂きました。幕見に並んでいると
思い切り外人に間違えられたのは
懐かしい思い出です。
そんな海老蔵さんに
ここシンガポールで再会とは!ということで
もちろん公演チケットも確保したのですが
トークショーも参加してみることにしました。
1時間前に並んで1列目をゲット。
そしてトークショーが始まったのですが
歌舞伎が好きでそして狂言の経験がある息子さんには
知ってる話題も多かったそうです。
でもこういうトークショーって本当に難しいですよね。
その場に来てるお客さんがどれだけ歌舞伎のことを
知っているのか。
そこを探りながらのトークというのは
本当に大変だったと思います。
そして後半にお化粧の実演コーナーがありました。
まず一人の方が立候補したのですが
もう一人ということになり
息子に「行け!ここで行くのが男だ!」と
ハッパをかけたら
あいつ行くんですよ。漢ですね。
選んで頂きました。実際に
市川家で使う化粧道具でお化粧をして頂きました!
本人曰く
・息をしてはいけない時があるので苦しい
・油はいい匂い、っていうか美味しい
・白粉は口にはいるとまずい
・ひとりでお化粧をやった役者さんはすごく焦ってたけど
僕をお化粧してくれた役者さんもすごく焦っていた
と色々教えてくれました。
歌舞伎を見るようになって約4年。
あの!市川海老蔵さんに化粧をしてもらうところまで来たか!と
母は感涙でございます。
さてトークショーはのんびりと終了。
しかしお化粧はそのままで
放り出された息子と「すどうさん」。
いやー大人気でした。

私としては
「うふふこの子は歌舞伎に関してはちゃんと知ってるのよ」
と心の中でつぶやいておりました。
行ける時に踏み出せる勇気がある
息子さんの強さに感動です。

ちなみに
このまま帰りました。
公演、楽しみです。
講演会は既に終了しております。
公演の詳細はこちらをご参照ください。
スポンサーサイト