2014-09-27
小山登美夫ギャラリー シンガポール「桑久保 徹 展「忘れることができない、素晴らしい一日」」を観てきました。

作家の桑久保 徹さん、
ギャラリーオーナーの小山登美夫さんと御一緒させて頂きました。
息子は描かれた赤ちゃんの顔真似してます(何故!?)。
小山登美夫ギャラリー シンガポールにて
「桑久保 徹 展「忘れることができない、素晴らしい一日」」
を観てきました。
まず、WEBで拝見した時に
猛烈に「風」を感じました。
この風を実際に体感したくて
OPにお邪魔させて頂きました。

実際に拝見させて頂くと
とてもさわやかな空間になっていました。
そして同時にとても繊細な儚さも感じました。
心地よさってのは一瞬で消えてしまうのよねと
改めてつきつけられるような。
お話を伺うと
作家の桑久保さんは
「思い描くいわゆる職業画家を演じるパフォーマンス」を行うことで
印象派を思わせるような油絵具を厚く重ねたペインティングを
制作していたそうです。
作家の桑久保さんは実際にお話をさせて頂くと
とても控えめで御優しい方でした。
「思い描くいわゆる職業画家を演じるパフォーマンス」
今の私にはすごく解ります。
こちらに引っ越して自分で色々な交渉を行う際
私は英語を使います。
英語を使う時にはまだ「使う」と意識して話すので
自分の中で別の人格が話しているような感覚を感じます。
その人格だと日本語を話してる自分では
絶対に言わないような言い回しが出てきます。
でもそれは日本語ではない別の自分だからしょうがないよね
って切り離してる自分がいます。
自分の中で別の自分を演じることによって生まれる表現。
この表現は演じる自分と素の自分では明らかに違っているけど
でも自分であることには変わらない。
儚い違いってそもそも何なのだろう。
もっと突き詰めると根底の自分ってなんなのだろうと
感じることがとても多いです。
桑久保さんの作品の中で世界に浸っていると
表現を通じて根本的な部分に語りかけてくるような
演劇体験的な感覚を深く感じました。

特にこちらのギャラリーは天井が高いので
作品の息づかいの自由感が上がる感じがします。
とても深い体験をする事が出来ました。
ありがとうございました。
小山登美夫ギャラリー シンガポールがある
GILLMAN BARRACKSは
中心地からは少し離れますが
とても見応えのあるギャラリーエリアです。
ご旅行の際はぜひ足を御運び下さい。
11月9日(日)迄。
スポンサーサイト
theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術