fc2ブログ

2014-08-21

新宿クリエイターズ・フェスタ2014開会式「遠足プロジェクトアジア・スペシャルトーク」に参加してきました。


新宿クリエイターズ・フェスタ2014開会式

遠足プロジェクトアジア・スペシャルトーク」

に参加してきました。


ひょんな事からお誘いをうけて
この開会式に参加させて頂きました。
去年は椿先生の作品がとても印象的でした。。

今年の作品もすごーくかっこいいそうです。
ああ観たかったなあ。。

今年は。。運命を感じました。
今回の遠足プロジェクト・アジアは
シンガポールのアーティストが
とても多いのです!
トークイベント、
興味津々で聞かせて頂きました。




そもそも遠足プロジェクトとは何か。
東日本大震災で支援物資として送られてきた
中古のランドセルは放置されていたのを
アート作品化してみよう!という形から
発信されたプロジェクトなんだそうです。

今回はアジアクラスということで
アジアのアーティストが35組。
このプロジェクトに参加しているんだそうです。



被災地で放置されていたランドセル。



3年前の震災の時に感じた
色々なことを思い出します。
そしてあれから3年もたったというのに
どうして?と思うような事が沢山出てきてくる昨今。
椿先生の

「最近の日本ってのはほんとなんか「上手くいかない」ですよね、
 何故なんでしょうね」


という言葉にはっとさせられながら私は
3年前と2年前と半年前を順番に思い出していました。


震災の時、息子は幼稚園でした。
暫くは「震災から○年」という数え方で
色々なことを考えていたのに
いつの間にかしなくなりました。



地震はどこでも起こる可能性があるのに
もうなかったことにしようとしてる自分の気持ちが
解らなくなることもありました。



そんな状態の私たちに訪れた大きな環境の変化。
いらなくなった「ランドセル」。
今、新天地へ出向く私にとって
「ランドセル」というのは
とても特別なものとなっています。

ランドセルの作品というと
アイ・ウェイウェイ「蛇の天井」がとても印象深いのですが
今回のこのプロジェクトで
子供達は1つ1つの「個」であったのだなと
改めて感じることが出来ました。


実際に作品を拝見すると
個々の世界の面白さ、美しさに
見入ってしまいました。
こりゃ楽しい。





★作品は住友ビルに展示してあります。




実際に背負うともっと楽しいみたいです。
新宿区長、ノリノリでした!

子育世代の方に
ぜひ実際に観て頂きたいたいと思います。
ランドセルというのものが


家族の特別なイベントとして家庭にやってきて
そして色々な事情で家庭を離れて
そして今ここにこの形で存在してる


今、目の前のランドセルが経てきた歴史を
深く感じて頂きたいと思います。




トークその他色々なイベントが終了した後
椿先生に助けて頂いて
思い切って話しかけてみました。
シンガポール引っ越す人がいた!ってことで
皆様も面白がって下さいました。
ぜひ、シンガポールでの展示の時には
積極的に関わらせて頂きたい!何かお手伝いしたい!
と思います。



新宿クリエイターズ・フェスタは
8月22日から9月7日迄開催です。
ビジネス街での公共展示ということで
子供連れでもとても見やすいアートイベントです。



沢山のイベントも開催予定です。
少しずつみるのも十分楽しいと思います。
ぜひ、足をお運び下さい。

去年の記事もご参照下さい。
新宿クリエイターズ・フェスタ2013を観てきました。
新宿クリエイターズ・フェスタ2013「北川フラム「都市のユーモア展」」を観てきました。
スポンサーサイト



comment

管理者にだけメッセージを送る

アクセスカウンター
カウンター
プロフィール

seina

Author:seina
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
検索フォーム
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
Blogram
blogram投票ボタン
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード
QR
ブログ内検索
RSSフィード
リンク