fc2ブログ

2014-04-26

アーツ千代田3331「ポコラート宣言 2014」を観てきました。


アーツ千代田3331にて

「ポコラート宣言 2014」

を観てきました。



★写真の撮影、掲載は主催者の許可を頂いております。



この展覧会は「ポコラート全国公募展」の第1回から第4回までに
全国から寄せられた、延べ4,820作品・2,292人の作家の中から選ばれた
54人による展覧会となっています。
障がいのある人・ない人・アーティスト入り乱れての展示です。
何度か拝見させてもらっていますが
非常に強いパワーを感じます。
パワーが桁違いなんです。
HPにもこんな風に書かれています。


-----------------------
ポコラート宣言:「純粋」で「切実」な行為や表現が「逸脱」した存在となった時、
私たちは、そこに「芸術」としか言いようのない美しさを感じる。
ポコラートは、障がいの有無・年齢・経験を問わず、その「芸術」を世界に解き放つ。
-----------------------


拝見する度に上がるクオリティに
いつも感服させられる反面
この純粋の高い空間に自分がいる時宿る
猛烈な「落ち着かないドキドキ感」について考えさせられます。



純度の高い作品の中で感じる
この気持ちは一体なんなのかと。



自分と他者の違いを必死に見つけて
その違いの認識により嫉妬を埋めようとしてるからなのか
この落ち着かない気持ちを過敏に認識することにより
崇高さを放つ結果(作品)に対して
自分の中で折り合いをつけようとしてるのか

どうもうまく答えが出せません。



今回は3331のディレクターである中村さんのご好意で
トークショーに途中から参加させて頂きました。
プレスパスも出して頂き写真も撮影させて頂きました。
1つ1つの作品の経緯が聞けてとても楽しかったです。
途中参加、そして唯一の子供参加なのに
暖かく受け入れて下さりとても嬉しかったです。



息子もとても熱心にお話を聞かせて頂きました。



トークショーには沢山の若い人が参加していました。
彼等の顔はとても真剣であると同時に
とても遠い場所を眺めているような印象を受けました。



その時何か自分の中で見えてきたんですよ。



(うまく伝わるか自信がないのですが)
皆この純度の高い世界の中で
自分の中での無意識に行ってる線引きを
止められないけど気づかれたくない

この気持ちがドキドキ感を産むのではないかと。



自分は違う場所にいる、でも違うって思われたくない。
この気持ちが人に伝わってしまったらどうしよう。
そう思ってドキドキしてしまうのではないかと。



ちなみに
介護や闘病と関わった体験があると
この無意識の線引きがいかに儚いものか
実感出来るんですけどね。。。



純粋かどうかって他人が決めるんです。
自ら主張して決まるものではない。
同時にそういう他人からの決め事で
人は人を無意識にカテゴライズしていきます。
皆同じ風貌でとても便利なこの国では
このような心理的な感情で
とても深い分断が行われてるのだなと。



この分断の意識を糾弾してる訳ではないのです。
それは

僕は男で貴方は女
僕は背が低くて貴方は高い
僕は話せないけど貴方は話せる
僕は目が悪くいけど貴方はよく見える


そう、人って自分以外は全部違うんです。
だから自分以外を分断して意識するのは
実はとっても自然なこと。
なのになぜ私たちがその違いを単なる「違い」として受け入れ
目の前にある作品の純粋なパワーを受け入れないのか
分断をなぜカテゴライズするのを止められないのでしょう。



あなたと私は違う人。
そしてあなたの作った作品、いいね!
これだけでいいはずなのに。
なぜこんなに身構えて観てしまうんだろう。
この気持ちはなぜなんだろう。


きっとお互いが分かっている。
でも言葉に出さない。
思ってるけど言わない。この抱えてる思いが
「落ち着かないドキドキ感」なのかなと感じました。



沢山の人がこの展覧会を訪れて
この「落ち着かないドキドキ感」を抱えて実社会に戻ってほしい。
実際に感じることでそれぞれの中に気づきが産まれ
それはきっと改善のエネルギーになるからです。
ぜひ、沢山の人がこのエネルギーの素を持ち帰ってほしい。
そこから始まった変化は必ず大きな変化を呼ぶと思います。


★写真の撮影、掲載は主催者の許可を頂いております。




トークショーで素敵なお話を聞かせて頂いた
o_JUNさんと一緒に。
とても暖かい方でした。
ありがとうございました!



毎週土曜日には
「土曜スペシャル ポコ探検隊」
というイベントも開催されてるそうです。
ここでの「あっ」ってのは
私が上で書かせて頂いた
「落ち着かないドキドキ感」に気づく「あc」ではないかなと思います。
ドキドキするならみんなでドキドキしたほうが
絶対に楽しいはず。ぜひ参加してみて下さい。



05月18日(日)迄。
休館日:火曜日※但し、4月29日(火・祝)と5月6日(火・祝)は開館
スポンサーサイト



theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術

comment

管理者にだけメッセージを送る

アクセスカウンター
カウンター
プロフィール

seina

Author:seina
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
検索フォーム
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
Blogram
blogram投票ボタン
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード
QR
ブログ内検索
RSSフィード
リンク