2013-11-11
「子供にこそ現代アートが必要だと思うのよ」について。

さて、久しぶりにコラム的なものを。
うちの息子さんは
最近本当にサッカーが忙しいです。
練習のある日は急いでサッカーに出かけ
厳しい練習に立ち向かい
戻ってから必死に宿題を済ませます。
そして土日は試合。
ふう。大変です。
本人が行くと言うので引率しますが
いつも「私、小学生の時こんなに努力してない orz」と思います。
宿題も忘れないし毎日ちゃんとこなしています。
子供自慢をしたいのではありません。
何が言いたいのかと申しますと
最近の小学生って、マジで忙しいよねということです。
息子はサッカーと英語、水墨画を頑張っていますが他にも
塾を頑張ったり
ピアノを頑張ったり
ダンスを頑張ったり
水泳を頑張ったりと
みんなそれぞれに本当に頑張ってると思います。
そして昨今は「頑張る場」がとても増えていると思います。
そういう場に身を投じている子供達は
常に評価され、向上を求められています。親は皆
「自分が子供の時こんなに忙しくなかったしプレッシャーも無かった」
と話しています。
試験や評価に常に立ち向かい
結果に落ち込む暇もなく
次の課題に取り組む日々。
大変です。
そんなときですね
「現代アート」
って本当にストレスの解放になるんですよ。
TRANS ARTS TOKYOに
行って確信しました。
現代の子供には「現代アートが必要」です!!!!

これだけストレスフルな中、
ストレスを解放した大人の爆走は猛烈な印象を与えます。
そして
思わず笑っちゃったり
体を動かしたくなったり
自分も何かやっちゃったり。
気がつくとさっきまで気になってた色々なことが
すごく小さな事に思えてきて
なんだかすっきり出来る様です。
「えっうちの子が真似しちゃったらどうするの」
と思うそこのお母さん。
アーティストというのは実は
数々の規制や制約を乗り越えて
そこで独特の世界を作り上げています。
なのでやってはいけないことは
ちゃんと教えてくれますよ。そして
親が「駄目!」って言うより
他人と話したほうが
結果的にすごく聞くのよね。。。って
気づいてるけど気づかないふりしてませんか?
(親としてはちょっと寂しいけどね)
なので
現代アートという分野で活動してる作家さん!
特に若手作家さん!!!
子供が来たら色々話してあげて下さいね。
なぜこんなすごいアホなことしてるのかって
内容は全然なくてもいいから
本人が分かるように話してあげて下さいね。
そして
子供が話し始めたら色々話を聞いてあげて下さいね。
彼らはその場であなたの作品を購入する訳ではありません。
でも
アーティストである作家さんが自分を子供ではなく
鑑賞者としてガチで向き合って話してくれたことは
その子供にとって素晴らしい体験になると思うのです。
そして
その体験から彼らは
人と話す時の態度を学び
大人が表現することという新しい世界を知り
新しい世界を節度を持って覗けば
きちんと対応してもらえるんだ!という
素晴らしい自信を得ることが出来るでしょう。
うちの息子はそうやって
沢山のアーティストさん、ギャラリストさん、美術館スタッフさんから
素晴らしい体験というプレゼントを沢山頂いてきました。
本当に、本当にありがとうございます。
そうやって自信を得た子供達は
芸術を愛し芸術を守る大切さに気づきながら
大人になり
将来個展に熱心に足を運ぶアートラバーになることでしょう。
もしかしたら有望なコレクターになるかもしれません。
子供に現代アートなんて。。て思っている大人が
殻を破ってぜひ型破りなアートを体験して頂きたいと思います。
このブログにて展覧会を紹介する際
小学生連れだと混雑してるかもーという時間帯や
日付は分かる範囲で紹介させて頂きました。
これからはオススメな日付や時間帯も
分かる範囲で書いていこうと思います。
スポンサーサイト
theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術