fc2ブログ

2013-07-13

3331アーツ千代田1F メインギャラリー 「八谷和彦 個展「OpenSky 3.0 ―欲しかった飛行機、作ってみた―」」プレス内覧会に参加してきました。


3331アーツ千代田1F メインギャラリー

八谷和彦 個展「OpenSky 3.0 ―欲しかった飛行機、作ってみた―」

プレス内覧会に参加してきました。



男の子は機械が大好きです。
究極の機械といえば、飛行機。
そしてここの展示のDMを頂いて初めて気づいたことがあります。


----------------
しかし、ただひとつ十分には実現していないものがあります。
それは「個人用飛行装置」です。
----------------


確かに。
タケコプターも結局まだ実現してないですもんね。
ないんだったら作っちゃお♬
というとても軽やかな感じのプロジェクトがこの


「「個人的に飛行装置を作ってみる」OpenSkyプロジェクト」


であります。

作成したのはメールクライアントソフトウェア
『ポストペット』の開発者の1人としても知られる八谷和彦さん。
この他の作品も人とのつながりや交流を
メディアを使ってるのにとても暖かく表現をして下さる
とても素敵なアーティストさんです。


★写真の撮影、掲載は主催者の許可を頂いております。



個人飛行機を作る、簡単に書いてますが
実際はものすごく大変です!
技術的なこともご説明頂きましたが
聞けば聞く程
「これを実際に体験して課題をクリアしていくのは大変だったろうなあ。。」
と実感します。




そして同時に大多数の人が「どうせ無理っしょ」諦めてしまうことを
1つ1つ課題をクリアにして
実現していくというプロジェクトの進行の様は
見ていて胸が熱くなるものを何度も感じました。



「願えば夢は叶う」ということと同時に
「目標達成の為には1つ1つの段階を丁寧に」ということも



とても実感出来るので
丁寧の物事を仕上げない昨今の子供には
ぜひ見習って頂きたいっと思わず力説したくなります。





ちなみにこの飛行機、体験も出来ます。
この飛行機体験をするには
問題をクリアしたり痩せたりしなきゃいけないんですが
こどもプレスをさせて頂いた息子曰く「すごく楽しかった!!」
そうなので体験したい方は今からダイエットしましょう。





八谷さんこの度はこのような機会を頂き
誠にありがとうございました!





最後に質疑応答の際質問をさせて頂きました。

「この展覧会は親子が沢山来ると思います。ただここは秋葉原。
展覧会の帰り道「お母さんジェットエンジン買って!」
と言われたら親として困ります。。そこで

「展覧会が終わった後で楽しめるキットや本を紹介して頂けませんか」」



そこで紹介して頂いたのが下記の本です。
ちなみにこの本、すべて展覧会内で閲覧出来ます!
訪問する前、した後にぜひお子さんに如何でしょうか。





ちいさいひこうき (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本)ちいさいひこうき (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本)
(1971/07/20)
ロイス レンスキー

商品詳細を見る



ぼくがとぶ (こどものとも傑作集)ぼくがとぶ (こどものとも傑作集)
(1994/01)
ささき まき

商品詳細を見る



おばあさんの飛行機 (日本の童話名作選シリーズ)おばあさんの飛行機 (日本の童話名作選シリーズ)
(1999/05)
佐藤 さとる

商品詳細を見る



コロボックルそらをとぶ (コロボックル絵童話)コロボックルそらをとぶ (コロボックル絵童話)
(2004/05/27)
佐藤 さとる、村上 勉 他

商品詳細を見る



いってかえって星から星へいってかえって星から星へ
(2000/12)
佐藤 さとる

商品詳細を見る



わたしは とべる (講談社の翻訳絵本クラシックセレクション)わたしは とべる (講談社の翻訳絵本クラシックセレクション)
(2005/09/23)
ルース クラウス

商品詳細を見る




こちらは同時開催の「すすめ!なつのロケット団」に超オススメの本。
ロケット団については別記事にします!超面白かった!!!!


なつのロケット (Jets comics)なつのロケット (Jets comics)
(2001/07)
あさり よしとお

商品詳細を見る




ではキットはどうでしょう。


飛行機はほしくなった場合はぜひ3331のショップへ。
飛行機キットありますした!ぜひ足をお運び下さい。



そしてOpenSkyグッズも可愛いー。



この夏。個人でも家族でもとても楽しめると思います!
ぜひ足をお運び下さい。

※基本展示は触ることは出来ません。
 引率の方は子供が触らないように十分注意しましょう。


9月16日(月・祝)迄。
休館日:毎週火曜日、夏期休暇(8月13日~16日)
スポンサーサイト



theme : アート
genre : 学問・文化・芸術

comment

管理者にだけメッセージを送る

アクセスカウンター
カウンター
プロフィール

seina

Author:seina
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
検索フォーム
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
Blogram
blogram投票ボタン
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード
QR
ブログ内検索
RSSフィード
リンク