2013-08-07
瀬戸内国際芸術祭2013に行ってきました【これ便利だったよ編】
さて、7月20日から
「瀬戸内国際芸術祭 夏」
が始まりました。
前回実は私たちは第一回開催に出かけさせて頂いております、。
2010-09-13
瀬戸内国際芸術祭についての記事まとめ。
当時4歳の息子を連れての島巡り。
正直かなり神経を使いました。
その時から3年、もっと暑い場所ももっと遠い場所も随分行きました。
今回は以前よりかは気軽に巡ろうかと思いました。
そしてとても楽しむことが出来ています。
まずは「瀬戸内国際芸術祭【夏開催】」で
便利だったこと、これから行く人に役立ちそうなことを
書いてみました。

1:周遊する島を絞る
とにかく島巡りは正直疲れます。
家族連れならフェリーに乗るのは
1日4回迄、戦場合計時間は80分迄
を目安にしたいところです。
うちは島巡りにあてた日程は3泊。
3泊で4島(1日女木島・男木島、1日豊島、1日半小豆島)
を巡りました。
これぐらいのほうが海で泳いだりとか
ホテルでのアクティビティを入れても
余裕があるので子供も大人も楽しいと思います。

2:格好は大人も子供もスポーツウエアで。
家族連れだったら奇麗な格好より肌触り重視をオススメします。
汗をかいても快適なスポーツウエアは超オススメです。
しかし砂浜を歩く場合があるので
靴は濡れることを前提に替えの靴下とタオルがあると
ずっと快適でいられるはずです。
子供はクロックスにするとそのまま海にも入れるのでオススメです!

3:デオドラントスプレーはぜひ。
汗をかいたらスポーツウエアならお風呂で洗濯も可能。
しかし干す時うまく干せなくて臭くなる場合も。。
対策として広げて干す時衣料用ファブリーズ等を持参して
ふきつけておくとにおいはかなり防げます。

4:公式アプリ、使えます。
瀬戸内国際芸術祭のアプリ、すごく改良されていて
すごく使いやすいです。
夏会期公式アプリ(iOS版/Android版)、7月14日ダウンロード開始
特に位置情報がしっかり取得出来ているので
迷ったりする時すごく効果があります。
しかし!位置情報取得はマジで電池を消耗します。
アプリを存分に活用したいけど1日電池が心配という方は
充電池の持参を強くオススメさせて頂きます。

5:マイボトル持参で朝氷を確保せよ。
子供に水分をきちんと取らせれば
暑い場所でも楽しんで散策が出来るようになります。
ただペットボトルで飲み物をその度に買うと
ぬるくなった時子供がいやがる場合があります。
愚図り対策ということで
朝にマイボトルに氷を詰めて下さい。
そこで冷やして水やお茶を飲むと
気持ちよく飲むことが出来ます!

6:トイレは見つけたら基本行かせる
山歩きや移動において
トイレ問題は非常に重要。
3年前と同じ場所をいくつか訪れましたが
トイレ環境がすごく整っていてびっくりしました!
なので子供にも行かせやすいと思います。
ぜひトイレは見つけたら行かせてください。
(大人も同様でお願いします)
7:駐車する場所に注意
車で移動する場合は駐車する場所に注意して下さい。
くれぐれも指定以外の場所に「ちょっとなら」という気分で
止めないで下さい。
私たちは訪問者ですが島の人はそこは生活の場です。
そこを忘れないようにして下さい。

8:すれ違ったら笑顔で挨拶
芸術祭というのはイベントです。
世界中から沢山のお客様がやってきます。
散策中に地元の方や散策中の方がやってきたら
ぜひ目を見て声を出して挨拶しましょう。
まずはこんな感じかな。
思いついたら加筆していきます。
「瀬戸内国際芸術祭 夏」
が始まりました。
前回実は私たちは第一回開催に出かけさせて頂いております、。
2010-09-13
瀬戸内国際芸術祭についての記事まとめ。
当時4歳の息子を連れての島巡り。
正直かなり神経を使いました。
その時から3年、もっと暑い場所ももっと遠い場所も随分行きました。
今回は以前よりかは気軽に巡ろうかと思いました。
そしてとても楽しむことが出来ています。
まずは「瀬戸内国際芸術祭【夏開催】」で
便利だったこと、これから行く人に役立ちそうなことを
書いてみました。

1:周遊する島を絞る
とにかく島巡りは正直疲れます。
家族連れならフェリーに乗るのは
1日4回迄、戦場合計時間は80分迄
を目安にしたいところです。
うちは島巡りにあてた日程は3泊。
3泊で4島(1日女木島・男木島、1日豊島、1日半小豆島)
を巡りました。
これぐらいのほうが海で泳いだりとか
ホテルでのアクティビティを入れても
余裕があるので子供も大人も楽しいと思います。

2:格好は大人も子供もスポーツウエアで。
家族連れだったら奇麗な格好より肌触り重視をオススメします。
汗をかいても快適なスポーツウエアは超オススメです。
しかし砂浜を歩く場合があるので
靴は濡れることを前提に替えの靴下とタオルがあると
ずっと快適でいられるはずです。
子供はクロックスにするとそのまま海にも入れるのでオススメです!

3:デオドラントスプレーはぜひ。
汗をかいたらスポーツウエアならお風呂で洗濯も可能。
しかし干す時うまく干せなくて臭くなる場合も。。
対策として広げて干す時衣料用ファブリーズ等を持参して
ふきつけておくとにおいはかなり防げます。

4:公式アプリ、使えます。
瀬戸内国際芸術祭のアプリ、すごく改良されていて
すごく使いやすいです。
夏会期公式アプリ(iOS版/Android版)、7月14日ダウンロード開始
特に位置情報がしっかり取得出来ているので
迷ったりする時すごく効果があります。
しかし!位置情報取得はマジで電池を消耗します。
アプリを存分に活用したいけど1日電池が心配という方は
充電池の持参を強くオススメさせて頂きます。

5:マイボトル持参で朝氷を確保せよ。
子供に水分をきちんと取らせれば
暑い場所でも楽しんで散策が出来るようになります。
ただペットボトルで飲み物をその度に買うと
ぬるくなった時子供がいやがる場合があります。
愚図り対策ということで
朝にマイボトルに氷を詰めて下さい。
そこで冷やして水やお茶を飲むと
気持ちよく飲むことが出来ます!

6:トイレは見つけたら基本行かせる
山歩きや移動において
トイレ問題は非常に重要。
3年前と同じ場所をいくつか訪れましたが
トイレ環境がすごく整っていてびっくりしました!
なので子供にも行かせやすいと思います。
ぜひトイレは見つけたら行かせてください。
(大人も同様でお願いします)
7:駐車する場所に注意
車で移動する場合は駐車する場所に注意して下さい。
くれぐれも指定以外の場所に「ちょっとなら」という気分で
止めないで下さい。
私たちは訪問者ですが島の人はそこは生活の場です。
そこを忘れないようにして下さい。

8:すれ違ったら笑顔で挨拶
芸術祭というのはイベントです。
世界中から沢山のお客様がやってきます。
散策中に地元の方や散策中の方がやってきたら
ぜひ目を見て声を出して挨拶しましょう。
まずはこんな感じかな。
思いついたら加筆していきます。
スポンサーサイト
theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術