2013-05-29
iiD 世田谷ものづくり学校 東京「親と子とみんなの写真教室」に参加してきました。

iiD 世田谷ものづくり学校 東京にて
「親と子とみんなの写真教室」
に参加してきました。
ボランティアで活動してらっしゃる
児童養護施設での写真教室の情報をきっかけに
交流をさせて頂いてるノザワヒロミチさん。
ノザワさんが講師を勤める親子写真教室にやっと参加することが出来ました。

今回は「ボケボケ写真であそぼう♡」とのことなので
デジタルカメラで
色々な素材を使って写真を撮ってみましょうとのこと。
普段iPhoneのカメラアプリや最新のデジカメで
色々なエフェクトをボタン一つでかけられて
「あたりまえ」と思ってるそこのあなた!
っていうかうちの息子なんですがそういう人に
写真は手を使って時間をかけて撮影したほうが楽しいよ
と実際に撮影しながら
息子に教えて下さったノザワさん。
本当にありがとうございます。
こちらは定期的に開催されるそうなので今回は作品を。
これ色々なものを重ねて撮っています。
どうですかちょといけてるんちゃいますか。





せっかくだからプリントして額にいれてみようかな。
私も何枚か撮りました。楽しかったです。
それにしても最近のデジカメ高いものでなくても
機能多すぎですよね。。。
デジカメでエフェクトもかけられるしアプリ入れればスマホ転送も可能。
ねえねえそんなに多機能必要ですか。

自分の手でカメラを持って
どうしてピントがあうのか、
どうしてこんな風に写るのか、
セロファンをかざしたりして
自分で手を加えたらどうなるのか
もっと自分で体験したいもんですね。
プロの方にこうやって直接教えてもらう機会って
すごく大切。素晴らしい体験でした。
ありがとうございました。
そして同時に今の子供達って
これだけの多機能があたりまえの世界で産まれ
そのまま大きくなっちゃうってどうなっちゃうのかなと
すごく不安になりました。
基本的なことをちゃんと沢山体験させて
その体験をふまえて
色々な機能や形式を使いこなす人であってほしいと
改めて想いました。
今年の夏も色々忙しくなりそうです。
ちなみに。
午前中サッカーで挫折を体験した息子さんにとって
とても特別な時間になったそうです。
帰り道もとても楽しそうでした。
子供にも色々な世界があります。
1つのことに一生懸命になっているからこそ
別の世界も教えてあげたい。
色々な世界を知っていれば
1つの挫折があっても
またチャレンジ出来るパワーを充電出来る場所があるってことだから。
写真って素敵ですね。
救われました。
こういう教室の存在のすごさって
「別の世界の楽しさをさくっと教えてくれる」。
っていうのもあると思います。
またぜひ参加したいと思います。
そして。

終了後に廊下を子供と歩いていたら
こちらのスタッフさんに
「子連れで美術鑑賞してる方ですよね??ブログ読んでます!」
と声をかけて頂きました。
ありがとうございます。
常におかしな言動で歩いてる私たちですが気をつけなければっと
気合いを入れなおしました。
ノザワさんどうもありがとうございました。
またよろしくお願いします!

イベントは既に終了しています。
スポンサーサイト