fc2ブログ

2012-11-09

渋谷ヒカリエ8F CUBE 1,2,3「TOKYO FRONTLINE 2013 PREVIEW」を観てきました。


渋谷ヒカリエ8F CUBE 1,2,3にて

「TOKYO FRONTLINE 2013 PREVIEW」

を観てきました。


こちらのアートフェア。
1回目からお邪魔させて頂いています。

011-02-16
アーツ千代田3331「TOKYO FRONTLINE」内覧会を観てきました。
2012-02-24
アーツ千代田3331「TOKYO FRONTLINE 2012」内覧会を観てきました。


3331の場所の雰囲気もあって
とても親しみやすく気持ちのいいアートフェアです。



そして今週末放映予定のアートバラエティ「アーホ!」
以前登場された小室貴裕さんの新作も登場。
以前原宿のグループ展でご挨拶させて頂きました。
ちなみに11月10日フジテレビ系列で
「アーホ!世界も!」が放映予定です。

BA-TSUARTGALLERY「サイドコア - 日本美術と「ストリートの感性」-」を観てきました。 




今回ぜひご紹介させて頂きたいのが
長野訓子さんの展示。
美しい刺繍が織りなす非常に幻想的な世界でした。
大きな作品から小さい販売用の作品まで数多くありました。



そこでこんな事がありました。
私はその時友人と訪問していたのですが
友人が販売用のブローチを手に取りました。
確かにすごくカワイイ。
とても、とてもカワイイ。
二人で思わずお見立てしあったりして。
値段を見ると1050円というとても手の出しやすい値段。
思わずお見立てにも熱が入ります。
それぞれ1つづつ購入しました。


その経緯はとても楽しいものでした。
大きな作品の前で作家さんが作り出す世界に浸りながら
手の届く(販売)作品を心地よく選ぶというのは
こんなにも安心しながら世界に浸れるものなのかと
私自身再発見した感じでした。


そこでもう1つ凄い発見が。
友人にフロントラインの話をして
来年冬にあるんだよという話をしたら

「なんか行ってみたいな」「行ってみたいよね」

というとても自然な流れになったのです。
正直この展開に私はとても驚きました。
このブログを書き続けてはや5年以上。
沢山の人と沢山のアートを見てきましたが
正直なかなかアート関係&アート好き以外の人を誘えなかったんですよね。


そんな私がとても自然に声をかけて
とても自然に相手も興味を持ってくれたんですよね。


ヒカリエ8階からは渋谷駅が見えます。
駅が見えるっていうのは

「どこかに行く」という行為を簡単に実現出来る気分にさせてくれる

暗示をかけてくれると思うんです。

こういうきっかけで
アートを購入するという行為が自然に行われると
自然にアートを販売してる場に足が向かい
自然にアートを購入するという行為が出来そうな気がしました。


この場所でアートフェアのプレビューを行うってのは
実はすごく効果があるんだろうなと
というか

このようなきっかけの種を撒いておくと
ここから沢山の出会いが産まれるに違いない!と
改めて感じました。


来年のTOKYO FRONTLINEがとても楽しみです。


★写真の撮影、掲載は主催者の許可を頂いております。


11月12日迄。
スポンサーサイト



theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術

comment

管理者にだけメッセージを送る

アクセスカウンター
カウンター
プロフィール

seina

Author:seina
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
検索フォーム
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
Blogram
blogram投票ボタン
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード
QR
ブログ内検索
RSSフィード
リンク