fc2ブログ

2012-11-02

スパイラルガーデンにて「エマージング・ディレクターズ・アートフェア「ULTRA005」ノーベンバー・サイド」を観てきました。


スパイラルガーデンにて

「エマージング・ディレクターズ・アートフェア「ULTRA005」ノーベンバー・サイド」

を観てきました。



さてまず今迄の振り返りを。

スパイラル「エマージング・ディレクターズ・アートフェア 「ULTRA002」」を観てきました。
スパイラルガーデン「エマージング・ディレクターズ・アートフェア「ULTRA003」オクトーバー・サイド」を観てきました。
スパイラルガーデン「エマージング・ディレクターズ・アートフェア「ULTRA003」ノーベンバー・サイド」を観てきました。
スパイラルガーデン「エマージング・ディレクターズ・アートフェア「ULTRA004」オクトーバー・サイド」を観てきました。
スパイラルガーデンにて「エマージング・ディレクターズ・アートフェア「ULTRA005」オクトーバー・サイド」を観てきました。


沢山行ってますね。



2期開催になってからこの11月は
パンク精神をもった作品に出会えるなという印象を持っていました。
今回もとても楽しかったです。
そして「お嫁入り」を意識してとても持ち帰りやすい形、大きさ、
そして値段を意識した作品が多いような印象を受けました。
この意識ポイントを意識しすぎると
冒険要素が著しく欠落してしまうのが常なのですが
バランスを保ちながらもとても冒険的な作品達がありました。
とてもワクワクさせて頂きました。



まずは 佃 舞永さんのWALL
頂いたDMからは想像出来ない森 智弘さんの作品の全貌に
驚かされました。
すごいねえこの美しさとパワー。
実際に観ないとこのパワフルさは伝わりませんね。
息子は何度も何度も色々な角度から観ていました。



そして癸生川 栄さんのWALLでの内山聡さんの作品にやっと対面。
これはすごいですよね。パンクですよね。
実際に観ると本当にかっこよくて
ちょっとした層とかもちゃんと見えて
なんか行動の歴史みたいなものも垣間見れて
すごいなすごいなーって思いました。



そして八木宏基さんのWALLでの勝部敏之さんのこの美しいスタイルにも驚かされました。
まず1mm単位のグリッドを引きピクセルを作り、それを1マスごとに塗り潰して
作品を仕上げていくとのこと。
私てっきりグリッドは既存のものだと思っていたので
ものすごく驚かされました。
刺繍のような厚みはグリッドから制作されているからなのかな。
いつまでも見つめていたい作品であります。


櫻井史恵さんのWALLではこの前ワンダーサイト青山で大感激させて頂いた
川久保ジョイさんの作品が。

こちら公開制作をちょうど訪問前に観ていたので
なんか気持ちがすごく盛り上がりました。
そしてまたワンダーサイトの感激を噛み締めてしまうあたくし。
11月の完成時のお披露目が楽しみです。



個人的に気になったのは金沢から参加の本山陽子さんのWALL
竹村友里さんの器すごく美しいんですよ。実際に観ると。
さすが工芸の街金沢。
重なった銀箔のが織りなす世界感はとても深みがあります。



今回一番お嫁入り度が高そうなのが川田泰さんのWALLの塚本智也さんの作品。
これは正直美味しそう。。
実際に拝見すると小作品のほうが凹凸がよく分かって
美味しそう度がUPするんですよね。
冒険度がかっこいいなと思いました。



最後に細かいことなんて
どうでもいいじゃん!と叫びたくなるのが
石水美冬さんのWALLの竹内公太さん。
彼の世界観が描き出す独特の孤独感と残酷さ。
この金属バッド。ただ置いてあるだけなんです。
なので許可を頂いてこんなことしてみちゃうと
全身に冷たいものが駆け巡るのを体験出来ます。
この駆け巡る体験ってのは
実は日常に結構沢山あるこことでもあるので
とても気持ちが入り乱れました。
その入り乱れ感を体感までもが竹内公太の世界だと思います。
いつもいつもすごいなって思います。
息子大満喫させて頂きました。


今回もとても刺激的な体験に沢山出会うことが出来ました。
毎回思いますがこのアートフェアの門戸の広さは
すごく気持ちがいいです。
美術館はよく行くけどギャラリーって。。という人に
ぜひ足を運んで頂きたいと思います。
11月4日迄。
スポンサーサイト



theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術

comment

管理者にだけメッセージを送る

アクセスカウンター
カウンター
プロフィール

seina

Author:seina
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
検索フォーム
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
Blogram
blogram投票ボタン
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード
QR
ブログ内検索
RSSフィード
リンク