2012-04-26
Shibuya Hikarie「ナカダイ渋谷市場」を観てきました。

Shibuya Hikarieにて
「ナカダイ渋谷市場」
を観てきました。
今日から「渋谷ヒカリエ」オープンです。
ダミアン・ハーストがすごく観たくて観たくて
初日に出かけたのですがまず今日あった素敵な出会いについて
紹介させて頂きます。
目当てはダミアン・ハーストだったので迷わず8階へ。
そうなんです皆さんがあまり上がってこなかった8階。
D&D等他にも見逃せない展示が沢山。
そこで1つ不思議なスペースを発見しました。

なんだか素敵な材料がいっぱい。
なんだろう?何かの見本市?

そして魅力的なネックレスやランプやペンスタンド。
これなんだろう?
と見ているとつなぎを着たおねーさんが話しかけてくれました。
こちらすべて廃材から作られているんですって!!!
この「ナカダイ」という会社は廃材を販売する会社だそうです。
会社のホームページはこちら。
今回は期間限定5/20までここで出張市場を開催しているとのこと。
廃材というのは各地から来るのでものすごい量なんですって。
ということは購入も大量買いが基本だろうな、
ここは展示のみかなって思っていたら。。
100グラムから購入可能なんですって!!!
うわー超楽しそう!!!
歴然と並べられた他の誰かが「いらないと烙印を押した」部品達。
でも自分の手で変化させれば
お気に入りの一品になるに違いない!!!
ものつくり好きとしてはテンションが上がります。
じゃあ作る派以外の人は興味ない?
そんなことはありません!!
もし明日以降にこのブーズを訪れる予定のある方は
直接ではなく他の階を見てから来てほしいです。
ディスプレイに置かれた沢山の商品達はとても魅力的。
でも、もしかしたら「ここがこうだったらいいのに!」と感じて
棚に戻してしまうものもあったはず。
それはサイズの問題であったり金銭的な問題であったりとか。
でもそういう迷いって実は創造の源なんですよね。
こんなものがあったらいいのにという気持ちで
このブースに入ったらそこは宝の山。
飛び込んだら新しい出会いが見つかります。きっと。
そして途中でお気に入りのものが見つかった人もぜひ。
この「ナカダイ渋谷市場」に来ると
商品というのは沢山のものをそぎ落として出来てるのが
深く実感出来ると思います。
その気づきは先程買った商品をより大事にしようと
実感出来ると思います。
そうなんですよどんな人も絶対にワクワクすると思います。

私は今回は鞄の持ち手になりそうなテープを購入。
こんなに大量なのに420円でした!
ちなみにこれはベビー用品制作過程で出た廃材だそうです。綺麗なのに。。

これはUSBケーブル制作途中に出る廃材。いーっぱい!!
不勉強で私はこのナカダイという会社を初めて知りました。
いろいろ確認すると建築やプロダクトのデザイナー業界では有名な会社とのこと。
なんだかとても先進的なことを行ってる会社さんの模様。
二回産廃サミット 開催決定 & 募集開始!!
モノファクトリー工場見学
確かにすごくワクワクさせる世界を構築されておりました。
他のブースももちろんドキドキしましたわよ!!
ダミアン・ハースト 「New Spot Prints」8/ ART GALLERY/ Tomio Koyama Gallery
透明な混沌/Crystal Chaos CUBE 1, 2, 3
NIPPON DESIGN TRAVEL - 47都道府県のデザイン旅行 -
他にも沢山あるのだけどまず3つ。
こちらもブログ別記事で紹介させて頂きたいと思います。
というように盛り沢山なヒカリエ8階なのですが
実際に行って初めて感じたことがあります。
それはフロア全体の一体感。
その一体感から私の妄想は広がります。
この8階というのは実は壮大な「計画実験場」ではないかと思うのです。
その計画とは
「東京人にアートをもっと身近になってもらおうぜ計画」
だと私は勝手に推理しています。
身近なものがどのような行程で出来ているのか。
廃材を目の前にすると強く実感出来ます。
そしてその廃材が実はとてもクリエイティブなものであるということも。
作り出す技こそ創造の源。
どんなに美味しい野菜があったとしても
どんなに優れたIT技術があっても
どんなに英語が上手かったとしても
その材料や技術を使って
【人が産み出さなければ】
それは単なる宝の持ち腐れ。
ナカダイでモノが作られる過程を実感し、
D&Dでそれぞれの技の素晴らしさに感動し、
そしてハーストで別世界を知る。
でもこれは全部【人の手】で作られたもの。
まさに8階は技の見本市でした。
そしてどの側面も【人が産み出した芸術】であって
鑑賞する私たちがどこから好きになってもいいよ(^^)的な自由感が
満ちあふれていたんですよね。
これがフロア全体の一体感を出していたのではないかと。
そうなんですきっとここは壮大な魔法の実験場。
この魔法、かかって損はないと思います。
5月20日までの限定開催です。
すごく楽しいです。
ぜひ足をお運び下さい。
社員さんが常駐している5月6日までだそうです!
廃材の説明超楽しかったので6日までにぜひーーーー!!!
スポンサーサイト
theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術