2019-07-05
【Kuala Lumpur】Wei-Ling Contemporary 「The Buddhist Bug: A Creation Mythology by Anida Yoeu Ali」を観てきました。

Wei-Ling Contemporaryにて
「The Buddhist Bug: A Creation Mythology by Anida Yoeu Ali」
を観てきました。
気がつけばもう7月。息子の学校ももうすぐ夏休みに入ります。
年度末に向けて忙しいったらありゃしないなんで
このWei-Ling Contemporaryからの
オープニングのインビテーション、そのままにしちゃったんですよ。。
いやあ後悔しました。
ほんと行けばよかった。


The Buddhist Bug 「仏教芋虫」とはまた挑戦的なタイトル。
パフォーマンスを記録した写真が基本的な展示スタイルのようなんですが
パーティーだとリアルな「The Buddhist Bug」に出会えたようなんです。
ああこれは逢いたかった。。。



Anida Yoeu Aliさんはマレー人だけでなく様々なバックグラウンドを
お持ちのアーティストさんのようです。
おそらく1つの国だけでは自分は表現しきれないから!という
自負があるんだと思います。
この自負は作品にも表れています。


芋虫に扮した彼女がカンボジアの日常生活に強引に集合する様は
カフカの「変身」の中盤の部屋を徘徊を楽しみ
変身した主人公を自身も周囲も受け入れたひと時の安住の時間を
感じさせます。
そして変身による経緯で家族に見捨てられる主人公は
結果的に悲しい運命をたどるわけですが
生き絶える直前に走馬灯のように思い出す
楽しい記憶を連想させます。
人間は次の瞬間、何が起こるかわかりません。
これは東日本大震災に遭遇した時に
痛感したことでもあります。
一瞬で状況は変化し、安住と思って居た場は消える。
その安住の記憶を思い出すなあと
最初はユーモラスなスタイルに
クスクスしていたのに
なんだか考え込んでしました。
この面白さと混乱はきっとオープニングパーティーでの
パフォーマンスを見たら
もっと深く考察できたなあと
忙しさにかまけていけなかったことを深く後悔。。
(でもKLだと本当に移動大変なんです。。)
カフカの「変身」読み返したくなりました。
8月18日まで。
詳細は公式サイトをご確認ください。
スポンサーサイト
theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術