2019-06-25
福岡アジア美術館「新収蔵展 2016年-2019年」を観てきました。

福岡アジア美術館にて
「新収蔵展 2016年-2019年」
を観てきました。

弾丸で長崎に行ってきました。
親戚の結婚式の出席のためです。
とてもよいお式でした。
さて。東南アジアからですと九州に移動する場合
拠点は福岡になります。
なので福岡空港にたどり着いたのですが
今回、せっかくなので福岡アジア美術館を
訪問することにしました。
福岡アジア美術館は
20年ほど前はまさにアジアの美術の発信基地だったそうです。
確かにシンガポールでの過去のビエンナーレなどで
福岡アジア美術館の果たした役割がいかに大きかったか。
それはとてもよく聞かれる点でもありました。
実際に訪れた福岡アジア美術館はビルの一角でした。
(なんだか勝手に独立ビルを予想していた)
とても可愛らしい壁画があって思わず笑みが。

そして素敵なカフェと図書館が並列していました。
訪問した日は土曜日の午前中だったのですが
様々なタイプの人が訪問していて
素敵なコミュニティが出来上がっていました。
そう、美術館ってこうあるべきだと思うのよ。
もちろん有名な作品の訪日!っていうのも
すごく大事なんだろうけど
こんな風に集う場所であってほしい。
日本でもこういう場所あるんだ。
よかったあああ。


コレクション展はとてもコンセプトがしっかりしていて
見ていてとても楽しかったです。
先日開催されてた版画の展覧会「闇に刻む光」展関連でしょうか。
木版画で思わず目を見張るような力強い作品があり
思わず声が出ました。

マレーシアに転居してから
仲良くさせて頂いてるパンクロック・スゥラップの作品も
沢山展示されていました。
彼らの活動はほんまに最高なんですよ。
私、KLに転居してこんなに木版画するとは思わなかった。
あいちトリエンナーレ、楽しみです。

これからもしばらくは飛び回る人生なので
このように色々な美術館を訪れたいと思います。
6月25日まで。
休館日は水曜日だそうです。
詳細は公式サイトをご参照ください。
スポンサーサイト
theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術