fc2ブログ

2019-02-26

【Kuala Lumpur】The Black box「Democracy In Action exhibition」を観てきました。




The Black boxにて

「Democracy In Action exhibition」

を観てきました。


Protest art in the spotlight at ‘Democracy In Action’ regional group exhibit



事件です。

2月というのに(このブログを書いてるのはもうすぐ3月だけど)
私は今年度のベスト展覧会に出会ったかもしれません。




この展覧会を教えてくれたのは
マレーシアに来てから
本当に仲良くしてくれてるPangrok Sulap。
展示をやるんだよとFBで教えてくれたのです。
ちょうど1日、息子の診察の関係で
日中に病院に行かなくてはいけない日がありまして
せっかくなら!ってことで
ワークショップがある日に病院の予約を入れました。



Pangrok Sulapのワークショップ参加は2回目。
内容的にはとてもシンプル。
もらったベニア板で木版画を作る。それだけ。










でもね、なんかね、全然私の知ってる
木版画じゃないですよ。
以前別のブログ記事でも書きましたが
東南アジアにおいて木版画というのは実はとても
ファンキーな広報活動。
一緒に木版画を彫ってる際に聴こえてくる音楽、
途中確認をしてたら「Goooooooooood!」的に
ものすごく盛り上げてくれたり。
ふっと集中が途切れた時に聴こえてくる
彼らの音楽に心のから暖かくなったり。

もう最高なんですよ。

彼等の空気感にどっぷり浸りたかったので
今回はデザインもしっかり考えていきました。
息子さんは即興派のようなのでそれはそれで。

今回も、本当に楽しかった!




そして展覧会。





まずタイトルが攻めてる!
こんな政治的なタイトルから
なにが産まれるのかとドキドキしたんですが。。。

こりゃすごい。

このグループ展は

Forsea KL 2019

という芸術と民主主義についての
コンサートや討論会などもあった模様。
こちらは動画はマレー語(インドネシア語?)なので
全くわからない。
でもFBの英語の解説を読む限りですが
とても活発な議論がされていたようです。


この活発な議論の頂点として
Mr.マハティールもこの展覧会を訪問!
すごいですよね。


前政権に対する強烈なカウンターパンチは
マレーシアの政治を
ほんのすこししか知らない私でも
わかるわってほどのストレートな表現。









コミック、
写真、
パフォーマンス、
そして木版画。



それぞれの表現が強烈なパワーで畳み掛ける。
そして木版画はやっぱり大迫力。
ストレートでパワフルな表現がズンズン伝わる。



息子さんと一緒の写真でわかりますか?
どれだけ大きいか。




ちなみにマレーシアの作家だけの参加ではなく
インドネシア、シンガポールの作家も参加していました。
前回のジャカルタのMACAMでお会いできたArahmaiani。


そしてシンガポールからもSeelan Palayが参加。
Seelan Palayは
シンガポールの政​​治活動家である
Dr. Chia Thye Pohについての
パフォーマンスを国会議事堂前で行い、
政府から逮捕されました。

彼の作品についての展示があったことには
正直驚きました。




この展示は何か文献に残してほしいけど、
厳しいかもしれませんね。
それほどまでにエネルギーがすごかったです。
だからこそですが
この場に実際に行けたことに深く深く感謝します。


アジアの版画、日本でも展覧会が行われているようですが
アジアで鑑賞する版画は
本当に強いパワーを感じることができます。
アジアの場だから感じる熱を
どんどん体感しに行きたいですね。



展示は既に終了しています。
スポンサーサイト



theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術

アクセスカウンター
カウンター
プロフィール

seina

Author:seina
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
検索フォーム
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
Blogram
blogram投票ボタン
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード
QR
ブログ内検索
RSSフィード
リンク