fc2ブログ

2019-01-13

【Kuala Lumpur】A+ Works of Art「The Enmeshed」を観てきました。



A+ Works of Artにて

「The Enmeshed」を観てきました。


今回はタイのアーティストのグループ展。
ここで1つ疑問が。ここはマレーシアだけど、なんで???

それはこの展覧会のテーマに

「タイのイスラム教」

というキーワードがあります。
タイは仏教国なのでイスラム教は少数派になります。
全体で400万人ほどだそうです。
外務省のデータを見ると全体の人口が6500万人程度なので非常に少ない。
国内のムスリムの大部分は、南端3県に居住していてその多くがマレー系なんですね。
タイ語とはかなり違う言葉を話して独自の文化を築いているそうです。


なぜこの3つの地域のみがイスラム圏なのか。
それはかつての支配下関係が絡んできます。
かつてこの地域にはマレー系の地方都市国家群がありました。
しかし1909年の対英条約締結の際、
クランタン、トレンガヌ等の支配権が英国に譲渡されました。
現在のマレーシア領に組み入れられたのです。
つまり、マレー文化圏が国境で分断されることになったのです。
残った3つの地域はタイに組み込まれることになりました。

このようなプロセス故
当然のことながら独立運動が定期的に勃発していたようです。
そして近年は教育を通じて
ムスリムを仏教社会に取り込む活動が継続的に行われているようです。

公共教育にイスラム教育が取り入れられたりなど
イスラム教徒の子供達の教育は
彼らのアイデンティティを尊重した形で積極的に行われています。

しかし、教育を受ける側のとしてのタイのムスリムにはまた違った感情もあるようです。

参考;
【チャオプラヤー川に吹く風(56)】タイ国の教育事情 その5~ムスリムへのイスラム教育(前編)
http://www.link-gs.co.jp/column/c03/saitou/post-39.html

【チャオプラヤー川に吹く風(56)】タイ国の教育事情 その5~ムスリムへのイスラム教育(後編)
http://www.link-gs.co.jp/column/c03/saitou/post-43.html



歴史のお勉強はこのくらいにして、
この展覧会とても見ごたえがありました。
私なりに感じたポイントをご紹介。



宗教の持つ多大な力はその宗教を信じていない者でも
思わず引き込まれます。
別にその宗教を信じていなくても
宗教施設に入ったら厳かな気持ちになりますよね。
Maelae’s pieceの作品

「Grace and Time Transformation」

はまさにそんな作品。



イスラム教は毎日5回、お祈りをするのですが
この作品は
その祈りを文字と蚊帳記事で表した作品は
まさに息をすることを忘れるような美しさです。

で、私、この作品見た時に既視感感じたんです!!
先日マラッカに家族旅行に行ったですが水上モスクっていう
とても有名な場所があるんですね。
水上モスクなだけあってもちろん海辺にあるんですが
そこの美しさは本当に綺麗で。。。。



その時の海の美しさにも本当にうっとりしたのです。


その海が。。。見事に再現されてました!!!

信仰に対する純粋な信頼が
自然に対する尊敬と見事に融合していて
こりゃすごいって感動しました。


そしてもう1つ。
バンコクビエンナーレでも思ったんですが
タイのアーティストって

「作品に微笑み要素を取り込むのが上手」

な人、多いと思います。



Amru Thaisnitの作品「The Memento」もまさにそんな作品。
この作品で彼はタイ南部で起きた反乱軍の犠牲者を追悼しています。


信じてる者、信じていた人、信じていた土地を守るために
犠牲になった人を追悼するために弾薬を形どった墓を作り
彼らへの追悼の思いを表します。

で、



最後リアルに寝とる!!!
こんなところに微笑みを感じますね。


その他の作品もとても自然で力強くて
ちょっとクスってしてしまうような微笑み感があって
とてもエネルギーのあるグループ展でした。


東南アジアの歴史と紐づけて鑑賞すると
より深みが感じられるので
もっと色々勉強していきたいと思います。


1月31日まで。
Kuala Lumpurにお越しの際は是非足をお運びください。
詳細は公式FBページをご参照ください。
スポンサーサイト



アクセスカウンター
カウンター
プロフィール

seina

Author:seina
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
検索フォーム
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
Blogram
blogram投票ボタン
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード
QR
ブログ内検索
RSSフィード
リンク