2016-12-28
2016年印象に残った展覧会

気がつけば年末です。
今年も印象に残った展覧会を整理しましょう。
順不同、国もバラバラ。来年もフットワーク軽くいきたいです。
------------
2016-01-30
森美術館「村上隆の五百羅漢図」を再訪しました。そして「芸術に救われるということ」について。
2016-01-30
横浜美術館「村上隆のスーパーフラット・コレクション」内覧会に行ってきました。
1月に父が亡くなった関係で急遽行かせて頂いた展覧会。
芸術に救われる、導かれるっていうのはこういうことなんだと思いました。
2016-02-25
Japan Creative Centre「OYAKO: PRESENT TO THE FUTURE ~A Parent-and-Child Photography Exhibition by Bruce Osborn~」を観てきました。
寄稿の機会を頂くようになり、写真について真剣に向き合い始めた1年でもありました。
この写真展は感じることが多かったです。
2016-07-16
瀬戸内国際芸術祭、夏会期が7月18日より始まります。
瀬戸芸の再訪は兼ねてからの願いでありました。
とても嬉しかったですね。今、家がないので「ただいま」と言えるばがとても嬉しかったです。
2016-08-03
Chan Hampe Galleries「MONKEY BUSINESS by Chen Wen Hsi’s」を観てきました。
やっと地元のギャラリーにも気軽に足を運べるようになった気がします。
2016-09-03
Art:1 New Museumを訪問しました。
ジャカルタのアート!初めての体験でした。
2016-09-25
駒込倉庫 キュンチョメ「暗闇でこんにちは」&毒山凡太朗「戦慄とオーガズム」を観てきました。
見たい展示は見にいくべきなので行った展覧会。
本当に行ってよかったです。
2016-09-29
東京都庭園美術館「クリスチャン・ボルタンスキー アニミタス-さざめく亡霊たち」を観てきました。
お父さんもいたよね的な感覚をリアルに感じられた展覧会でした。
2016-10-01
佐久島に行ってきました。「ざっと紹介編」
やっと行きたかった佐久島へ。
ああ行ってよかった!!!!
2016-12-11
シンガポール国立博物館でチームラボが「Story of the Forest」をオープンしたのでコレクションコンプリートしてわかったこと
今年はチームラボさんの展示もたくさん行かせて頂きました。
寄稿の機会もたくさん頂き本当にありがたかったです。
こうやって振り返ると
今年は明らかに「死」を意識して芸術に触れていたんだと
改めて感じます。
「死」を意識することによって今感じるアンテナの感度は
明らかに上がっています。
あと今年は筆が明らかに遅かった。
アートフェアには結構足を運んでるんですけどね。
半分くらいしか記録してない。
でもそのぶんコラム的なものが増えました。
足を運ぶ回数を増やし、記録する回数をもっと増やしたいです。
自分しか書けないものを自分の目で見て発信するをモットーに
自分発としてこれからも色々な発信ができたらいいなと思っています。
今年もありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
スポンサーサイト