
Mizuma Gallery (Singapore)にて
「
HISASHI TENMYOUYA x INDIEGUERILLAS curatorial exhibition」
を観てきました。
天明屋さんの作品は色々追いかけていますが
実際にお話する機会は初めてでした。
以前「BASARA展」のデコった携帯に
大感激した私はどんな世界が広がっているのだろうと
ワクワクしながら出かけました。
ちなみにその時のブログはこちら。
2010-08-07
青山スパイラルガーデン「BASARA」展を観てきました。今回は天明屋尚さんの日本人アーティストと
インディゲリラさんによるインドネシアのアーティストの
ダブルキュレーションになります。
天明屋尚キュレーション作家:辻野裕明/井上裕起/加藤美紀/辻川奈美/天明屋尚
インディゲリラ キュレーション作家:Indieguerillas/Restu Ratnaningtyas/Agung Prabowo "Agugn"/Yudi Sulistya
どんな風に展示されてるのかなと
拝見すると
キュレーションエリアが分かれているわけではなく
混在して展示してありました。
まさに全てが混在しているアジアそのもの。
そして2つのキュレーションがそれぞれ1つのイメージに固まることなく
数々のイメージが重なり合っている点にとてもシンガポールらしさを感じました。
例えば宗教観1つにとっても
表現の方向性の違いがとても興味深かったです。



そしてここをすごく強調したいのですが
日本とインドネシアというお国柄でしょうか
表現のエネルギーの種類が「優しい」。
なのでなんだかとても暖かい気持ちになれます。

息子はこのキリンさんが大のお気に入りでした。

このキュレーション展においての
天明屋さんの作品は「手」が描かれていました。
私個人はこの作品を拝見しながら
BASARA展でのデコった携帯を思い出し
そして手の中での小さな世界から宇宙を感じるという
世界観を想像しうっとりしておりました。
そして同時に
BASARAのイメージだけにこだわっていた自分を
深く反省。
この時期天明屋さんは同時に沢山の展覧会、キュレーションを行っているそうです。
お話を聞けば聞くほどどの展覧会も面白そうです。
伺えないのがとても残念です。
東京のミズマアートギャラリーでも10月22日より個展が開催されます。
天明屋尚「韻 Ⅱ」展お近くの方はぜひ足をお運びください。
10月は
『「芸術の秋だ!10月は天明屋尚月間!」
~天明屋の天にちなんで、10月に10種類の様々なことを一斉展開致します!~』
が開催されているそうです。
私は10しか行けないのが残念です。
詳細は
天明屋さんの公式ホームページを
ご参照ください。
1. パルコミュージアムでは過去の代表作を一堂に展示
2. ミヅマアートギャラリーでは最新作を展示
3. 六本木ヒルズA/Dギャラリーでは画稿と版画を展示
4. 天明屋尚作品集「Masterpiece(青幻舎)」発売
5.「天明屋尚」× ストリート・ファッションブランド「XLARGE®」とのコラボレーション
6.「天明屋尚」× ストリート・ファッションブランド「XLARGE®」×「BE@RBRICK」とのコラボレーション
7.「天明屋尚」× ストリート・ファッションブランド「XLARGE®」×スカジャンの老舗「TAILOR TOYO」とのコラボレーション
8. 川崎市岡本太郎美術館では新作インスタレーションを展示
9. アメリカではジャパン・ソサエティにてグループ展に参加し代表作を展示
10. シンガポールミヅマギャラリーではグループ展のキュレーション
シンガポールにご旅行の際は
ぜひ足を御運び下さい。
11月30日迄。
原則月曜日休廊です。
詳細は
ミズマアートギャラリー公式ホームページまたは
ギルマン・バラックスの公式ホームページを
ご参照下さい。

そしてやっと三潴さんの本も購入することができました!
年末の一時帰国時じゃないと厳しいかな・・?と
思っていたので非常に嬉しかったです。
現在読み始めていますが
登場してくる数々の展覧会には
このブログにも記録があるものが多く
個人的にもとても思い出深く
拝読させていただいております。
購入させていただきありがとうございました!
theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術