2014-06-25
ひとつの夢が終わってつぎの夢を始めるために気軽にはじめたいこと。〜W杯ブラジル大会開催中に「サポーターをめぐる冒険」を読んでおいてよかった〜
またまたコラム的なものを。
W杯、日本代表の試合が終わってしまいました。
家庭環境からドイツ代表もこよなく愛している我が息子さんは
思った以上に立ち直りが早かったのですが
私個人はグループリーグ敗退はやっぱりショック。
冷静に考えればある意味当然かもしれませんが
でもやっぱり残念でなりません。
でも、
今回の3試合では
海外で活躍する選手と同時に
Jリーグで活躍する選手が
自分の持ち味を出してくれた場面もあったことに
光を感じている自分もいます。
そして同時に
もっと何度もこういう体験が必要なんだなって
改めて感じている自分もいます。
夢をもってその夢に向かって
自分なりに出来る努力をして
でも現実がそんなに甘くなくて。。
で、そこでね。
結果を出せなかったことや
努力の経緯を
【他人にどう言われるか】
なんてどうだっていいんだよハニー!
的な思想と
その行動から齎された結果を冷静に受け止めて
改善する行動力が
これからは必要なんだろうなと
思うのです。
そのためにはもっとみんなJリーグ行きましょよ。
楽しいですよ。これから暑くなります。
暑さが和らいだ夕暮れに観戦するJリーグ。
めっちゃ楽しいですよ。
ルール?しきたり?
W杯をテレビで見る時
そういう事前知識って必要ですか?
必要ないですよね?
テレビ観戦と同じ様なスタンスで
気軽に行っちゃっていいんですよ。
そして「行ってみようかな」と
思ったあなたにぜひお手にとって読んで頂きたい本が
中村慎太郎さんの著書
『サポーターをめぐる冒険』です。
この本には悩める少年の心を持ったおにいさんである
中村さんがひょんなことから実際に試合を見に行くようになって
日本のサッカーに対して自分の心情が意識がどんどん変化する様が
とても素直な(ある意味大人にしては素直すぎる)言葉で
分かりやすく綴られています。
代表の試合だけしか見たことがなくて
今ちょっと抜けちゃった感を感じている
多くの「日本代表(を主に)を応援していた人」に
ぜひ読んで頂きたい本です。
絶対にスタジアムに行きたくなると思います。
でも、、うち、家族連れだし。。という方には
体験者のブログ記事をご紹介します。
気持ちよく楽しくサッカー観戦するために Jリーグ爽快観戦術
お子様とのサッカー観戦
【サッカー】子連れで楽しむ「Jリーグ観戦」! 充実のファミリー向けサービス5
この本を読んで実際にスタジアムに行って
結果が出る勝負の残酷さと
努力をしてる人間の生き様に触れることを
何度も体験して頂き
同時に
思いきり美味しい物食べたり
思いきり叫んだり
思いきり渡ったりして
自分を解放してほしいと思います。
今の日本人って隣の人の存在を気にし過ぎです。
人それぞれに
色々なことを体験して
色々な感情がある、これは十分わかります。
だからといって
全部一緒にしちゃうと疲れちゃいますよね。
実際みんな疲れてますよね。
あなたそのものが美しい
体験や思いはその美しいあなたの上に重ねられもの
だから
行動や結果に伴う改善提案は
あくまでも行動や結果への提案であって
あなたそのものに向けたものではない
このことに気づくことが出来たら
スポーツ観戦を始めとして総ての人の行動は
もっと自由になれるはずです。少なくとも今よりかは。
オススメです。
ぜひお手に取ってご覧下さい。
W杯、日本代表の試合が終わってしまいました。
家庭環境からドイツ代表もこよなく愛している我が息子さんは
思った以上に立ち直りが早かったのですが
私個人はグループリーグ敗退はやっぱりショック。
冷静に考えればある意味当然かもしれませんが
でもやっぱり残念でなりません。
でも、
今回の3試合では
海外で活躍する選手と同時に
Jリーグで活躍する選手が
自分の持ち味を出してくれた場面もあったことに
光を感じている自分もいます。
そして同時に
もっと何度もこういう体験が必要なんだなって
改めて感じている自分もいます。
夢をもってその夢に向かって
自分なりに出来る努力をして
でも現実がそんなに甘くなくて。。
で、そこでね。
結果を出せなかったことや
努力の経緯を
【他人にどう言われるか】
なんてどうだっていいんだよハニー!
的な思想と
その行動から齎された結果を冷静に受け止めて
改善する行動力が
これからは必要なんだろうなと
思うのです。
そのためにはもっとみんなJリーグ行きましょよ。
楽しいですよ。これから暑くなります。
暑さが和らいだ夕暮れに観戦するJリーグ。
めっちゃ楽しいですよ。
ルール?しきたり?
W杯をテレビで見る時
そういう事前知識って必要ですか?
必要ないですよね?
テレビ観戦と同じ様なスタンスで
気軽に行っちゃっていいんですよ。
そして「行ってみようかな」と
思ったあなたにぜひお手にとって読んで頂きたい本が
中村慎太郎さんの著書
『サポーターをめぐる冒険』です。
![]() | サポーターをめぐる冒険 Jリーグを初観戦した結果、思わぬことになった (2014/06/11) 中村 慎太郎 商品詳細を見る |
この本には悩める少年の心を持ったおにいさんである
中村さんがひょんなことから実際に試合を見に行くようになって
日本のサッカーに対して自分の心情が意識がどんどん変化する様が
とても素直な(ある意味大人にしては素直すぎる)言葉で
分かりやすく綴られています。
代表の試合だけしか見たことがなくて
今ちょっと抜けちゃった感を感じている
多くの「日本代表(を主に)を応援していた人」に
ぜひ読んで頂きたい本です。
絶対にスタジアムに行きたくなると思います。
でも、、うち、家族連れだし。。という方には
体験者のブログ記事をご紹介します。
気持ちよく楽しくサッカー観戦するために Jリーグ爽快観戦術
お子様とのサッカー観戦
【サッカー】子連れで楽しむ「Jリーグ観戦」! 充実のファミリー向けサービス5
この本を読んで実際にスタジアムに行って
結果が出る勝負の残酷さと
努力をしてる人間の生き様に触れることを
何度も体験して頂き
同時に
思いきり美味しい物食べたり
思いきり叫んだり
思いきり渡ったりして
自分を解放してほしいと思います。
今の日本人って隣の人の存在を気にし過ぎです。
人それぞれに
色々なことを体験して
色々な感情がある、これは十分わかります。
だからといって
全部一緒にしちゃうと疲れちゃいますよね。
実際みんな疲れてますよね。
あなたそのものが美しい
体験や思いはその美しいあなたの上に重ねられもの
だから
行動や結果に伴う改善提案は
あくまでも行動や結果への提案であって
あなたそのものに向けたものではない
このことに気づくことが出来たら
スポーツ観戦を始めとして総ての人の行動は
もっと自由になれるはずです。少なくとも今よりかは。
オススメです。
ぜひお手に取ってご覧下さい。
スポンサーサイト