fc2ブログ

2014-04-18

六本木アートナイト2014が開催されます


4月19日、20日より
六本木アートナイト2014が開催されます。


こちら2010年、2012年、2013年と参加してとても楽しかったです!
2011年は震災直後のため中止となりました。


六本木アートナイト2010を観てきました。

六本木アートナイト2012を観てきました。

六本木アートナイト2013を観てきました。




毎年開催前に案内を書いてるのですが
私自身は「家族連れで参加」の際に
ぜひ事前に知っておきたいことをいつも開催前に書いています。
単なる母さんブロガーなので
その点はどうぞご了承下さい。
★写真は2013年のアートナイトで撮影したものです。





1)パンフレットはこちらのPDFをスマホにDLしよう!

案外暗い場所を歩くアートナイト。
そりゃそうです。
だって「ナイト」ですから!
毎回毎回「アプリ出してよ!」と
叫んできましたが
今回公式ガイドブックがオンライン上に公開されました!

【公式ガイドブック】

こちらをDLしておくと
暗い場所でもプログラムチェックが簡単です!




2)家族参加の人はお酒を我慢して便利なサービスを活用しよう!

こちらも毎回こっそり伝わっていますが
コアタイムの時間帯は

「ヒルズ、ミッドタウンの駐車場が無料」

になります!
家族で早めに帰る方にはすごくオススメします。
公式ガイドブックの57ページに書いてあるので
ぜひ確認してみて下さい。




3)家族連れで訪れる予定の方はぜひ食事の予約を!

アートナイトはお祭りなんで
行ってレストランで食事ーとか軽く考えていると
すごく並ばなきゃいけなかったり
座れなかったりします。
大人だけだったらいいけど
子供連れの場合は子供が疲れちゃうと困っちゃいますよね。。
なのでぜひ事前にレストランの予約をオススメします。
そのほうがきっと気持ちよくお祭りを楽しめますよ!
ヒルズ、ミッドタウンの子連れに役立つ情報のリンクをまとめてみました。

  ミッドタウンで子供連れで入店しやすいお店の一覧 → ★★★★  
  ミッドタウンでのベビールーム → ガレリア2F(フロアマップ) 
  六本木ヒルズでキッズメニューのあるお店の一覧 → ★★★★★★ 
  六本木ヒルズの授乳室、こどもトイレ等の一覧 → ★★★★★
  六本木ヒルズのバリアフリーサービス → PDF 


季節的はすこしズレましたが
まだ夜は寒いです。
防寒対策も考えて
1夜限りのお祭りを楽しんで下さい。


【追記】

首都圏の駅、コインロッカー一時使用中止へ オバマ大統領来日で警戒強化

ということで
都心のコインロッカーが19日から使用禁止になります。
当然六本木駅周辺も使用出来なくなると思われます。
大きな荷物はロッカーに預けて。。。と計画していたお父さんお母さんが
いらっしゃいましたらどうぞご注意下さい。
スポンサーサイト



theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術

2014-04-18

21_21 DESIGN SIGHT「コメ展」を観てきました。


21_21 DESIGN SIGHTにて

「コメ展」

を観てきました。


実は私、こちらの展覧会の予告編的な
幻の展覧会を観ております。


2012-10-23
スパイラルガーデン(スパイラル 1F)「米の道展」を観てきました。


こちらの展覧会なんと1日だけの開催でした。
理由は簡単。
「ゆめぴりか」というお米の発表会を兼ねていたからです。
どうしても気になってぜひ観たかったので
実際に行って本当によかったです。

そして「佐藤卓さんなんだからデザインサイトでやってくれたらいいのに。。」
と密かに思っていたら。。。


私の想いが通じまして(本人の思い込みです(^^;))
「コメ展」が開催となりました。


というかこの展覧会。
1回ではもったいないほどのクオリティだったので
長期開催と聞いて本当に嬉しかったです。
そして同時に
どんな風にバージョンUPされているのか
とても楽しみに出かけました。




デザインサイトは
建物そのものがデザインであり
非常にクオリティが高いです。
なのでここで開催される展覧会は
そのデザインと喧嘩はしないけど負けない個性がないと
建物に埋もれてしまうと思うんですよね。


コメというのを「※」で表現するなんてまさにデザイン。
まずタイトルにやられました。





そしてコメを巡る様々なデザイン。
その多様さにまず驚かされます。
例えばしめ縄。
私たち日本人には見慣れたものですが
考えてみればすごいデザインですよね。
無駄を全部削ぎ落とした究極のデザインです。
しかもこんなに種類があるんですね!





そして米を巡るデザイン。
美しいですよね。マジで美しい。




お米って今どこの国でも
本当に美味しいんですよ。
お寿司とかは中東のスーパーでも
美味しそうなお寿司に出会える時代になってます。
日本食に限った話ではありません。
タイ料理も美味しいし、韓国料理もすごく美味しい。
そうなんですよコメは世界をつなげてくれるんです。
米を巡る食事もとても美しいデザインです。
場所が場所だけに終わったら
美味しい御飯が食べたくて食べたくて。。。




たかがコメと思うべからず。
いつも触れてきた米だからこそ
ここまで無限の展開があるのだと
再確認出来る素晴らしい空間になっていました。



まだ子供を連れて行けていなので
なんとかして行きたいと思います。
実はこの展覧会。
撮影も可能ですし遊びポイントも沢山ありました!
でもひとりじゃ恥ずかしくて遊べなかったんですよ!
絶対連れて行かなきゃ!!



6月15日(日)迄。
休館日:火曜日(4月29日、5月6日は開館)

theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術

アクセスカウンター
カウンター
プロフィール

seina

Author:seina
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
検索フォーム
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
Blogram
blogram投票ボタン
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード
QR
ブログ内検索
RSSフィード
リンク