2014-04-03
YUKA TSURUNO GALLERY 「Candida Höfer」展を観てきました。

YUKA TSURUNO GALLERYにて
「Candida Höfer」展
を観てきました。
以前アートフェア東京で拝見した時
どうしても忘れられなくて
練習の合間に出かけることにしました。
ケルン出身のカンディダ・ヘーファーさん。
実は私たちはケルンに行ったことがあります。
2012-02-16
ケルン大聖堂にのぼってきました
ケルン大聖堂の他にも色々な場所に行きました。
2012-02-15
Deutschen Sport & Olympia Museumsに行ってきました。
ケルンに行った時にはっきりと実感出来たのですが
「建物の中の空気」
って時代を超えるんですよ。
近づくと感じる時代の流れ。
空気が違う時代に引き込んでくれるような。。
ドイツに行くまで
私は正直西洋絵画が好きではありませんでした。
ドイツに数回行って
実際に歴史的建造物の中で絵画に触れてから
印象が変わりました。
それから西洋の古典も
とても興味深く鑑賞出来るようになりました。
この「時代を超える空気」が感じられるかどうかで
印象って変わるんだ!って確認出来た気がします。
この体験以降、私は主に古典作品にはまずこの
「時代を超える空気が吹き出してる場所」
を探すようにしています。
今回アートフェア東京で
カンディダ・ヘーファーさんの作品を観て
私は「時代を超える空気が吹き出してる場所」
を思い出しました。
現代の作家さんでその穴を感じたのは久々でした!

最初、WEBで作品を拝見した時には
アンドレアス・グルスキーと同じドイツの作家さんなので
同じ様なパワーを感じるのかなと思ったのですが
随分違いました。
グルスキーがとても直線的なパワーだとしたら
カンディダ・ヘーファーさんの作品は
包み込まれるようなパワーを感じました。
その包み込む感覚は
大聖堂で感じた時代を超えた空気に触れた時と一緒でした。

彼女の作品は
場所を、時代を超える力があります。
ここまで包み込まれるパワーを
感じさせてくれる作品を発する人が
現代にいるんだ。。と驚かされました。
作品を観て、初めて感じられることって
あるんだよなあと
改めて実感させて頂きました。
こういう体験をするとやっぱり
アートを実際に見に行きたいって思います。
これからも沢山見に行きたいです。

息子も存分に堪能していました。
素晴らしい体験させて頂きました。
ありがとうございました。
ものすごくオススメします。
ぜひ行って下さい。行くべき展示だと思います。
5月10日(土)迄。
日・月・祝日休廊です。
スポンサーサイト
theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術