2013-04-07
アーツ千代田3331 1F メインギャラリー「3331 ART COLLECTOR FAIR」オープニングパーティーに参加してきました。

アーツ千代田3331 1F メインギャラリー
「3331 ART COLLECTOR FAIR」オープニングパーティー
に参加してきました。
いつもお世話になってるアーツ千代田3331さん。
4月6日から始まる展覧会 「3331 ART COLLECTOR FAIR」には
私達親子がお世話になってるコレクターさんも数多く参加されていて
ぜひオープニングへとお誘いを頂いたのでお邪魔させて頂きました。

今回はオープニングパーティーということで
個々のコレクション作品というより
まずは展覧会全体に対する紹介をしたいと思います。

このブログを始めて6年になります。
私にとってアートはもちろん「見るもの」でありました。
正直作品をカ買えるなんて思ったことは
一度も無かったし
作品を買うような人は私とは出会うことなんてない人だろうと
思っていました。
そんな中子供が出来て
でも公園とかで馴染めなくて
だったら好きだった美術館に行ってみようかと思い
行き始めたのもちょうどその位の時期でした。
こんな私たちを面白がって下さる人の出会いがいくつもあって
そこから色々交流が産まれて
私たちは瀬戸内国際芸術祭に行きました。
その後東日本大震災があり
いくつかのチャリティがありました。
そこで私は瀬戸内国際芸術祭に出展されていた作品が
チャリティで出品されてる場に遭遇したのです。
即決でした。
初めてアートを買うってこういうことなんだって
実感しました。
その時の記録がこちらです。
2011-04-09
TWS shibuya「Art for Tomorrow」を観てきました。

今回のこちらの展覧会では
色々なコレクターさんが購入されたアートを楽しむことが出来ます。
そのアートの購入には今回の私のようなそれぞれ物語があるわけです。
コレクターさん達それぞれの物語を想像したり、
自分だったらどんな物語で出会いたいか。
そんなことを考えながら拝見すると
なんだかとっても楽しくなってきます。
うちは子育て中でもあり
私自身が「アートは出会いから始まる」タイプなので
コレクションをすることは本当に少しずつしか出来ません。
ただコレクションをして感じるのは
コレクションした作品はそれぞれの家庭で成長していくんだなってこと。
コレクションした作品を子供に絵を書いてもらったり
その前で一緒に写真を撮ったり。
子供が成長してその作品が子供の部屋に移動していったり。
作品はその家族と一緒に成長していくのだなと。
自分も作品を購入して初めて分かりました。
アートのある生活とは
アートと共に過ごす生活なんだなと
改めて感じます。
この展覧会では
そんなアートがある生活を鑑賞前より
身近に感じることが出来ると思います。
もしかしたら
新しい出会いがあるかもしれません。
ぜひ足をお運びください。
イベントも沢山ありますよ。
詳細はぜひこちらでご確認下さい。
個人的にオススメしたいのはこちらのTALKです。
【TALK】4月20日(土)16:30-17:30
「夫婦でアートを楽しむ」
出演者: 武内竜一、知子夫妻
04月21日(日)迄。
会期中無休です。
スポンサーサイト
theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術