fc2ブログ

2013-01-28

デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)「東日本大震災復興支援「つくることが生きること」神戸展」を観てきました。


デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)にて

「東日本大震災復興支援「つくることが生きること」神戸展」

を観てきました。


前回の秋葉原の展示にとても感激しました。

2012-03-11
アーツ千代田3331 1F メインギャラリー「つくることが生きること」東日本大震災復興支援プロジェクト展』」プレスプレビューに参加してきました。


今回ちょうどこの時期京都に行く用事があったので
せっかくの機会と思い神戸まで足を伸ばすことにしました。

受付の時住所を書いてびっくりされてしまいました。
驚かせてすみません。。。


さて展示にてぐっときたものをいくつか。


Mushroom

椿昇先生の展示はこういう大型展示は本当に心が揺さぶられます。
世界情勢がここまで豹変する昨今、このロケットはどこに行くのだろうかと
深く深く考えさせられました。



阪神・淡路大震災+クリエイティブ タイムライン マッピング プロジェクト


こちらは年表になります。
1995年1月17日からこれまでにおこなわれたクリエイティブな分野における
阪神・淡路大震災後の支援活動を時間軸にそってまとめたものです。
この「時間軸」というのは実は非常に重要だと思います。
水戸芸術館での展示でこの「時間軸が伝える力」というのを体感しました。
起こったことを時の流れに沿って並べるとその時の空気の流れが
見えてくるんです。
何度も何度も足を止めて考え込んでしまいました。

このプロジェクトはWebでも体験可能です。
ぜひご自身の目で見て頂きたいです。



災害救助犬活動紹介デモンストレーション&ふれあいイベント / ワークショップ

災害救助犬のイベントにも参加しました、
みんな頭がよくてびっくり!!!


イベントでは実際に遊ぶことも出来ました。
息子は救助犬達の力強さにびっくりしていました。
ひっぱりっこ負けまくりでした。



「未来龍大空凧」 / ワークショップ


そして今回のメインの目的である遠藤一郎さんのプロジェクト。
みんなで凧に夢を書いて
沢山の凧を上げます、上げます。上げます!!!!



沢山の凧を見ながら
なんだか涙が出てきました。
ここは神戸。18年前のことを思い出しながら、
そしてもうすぐ3月11日だなとか
色々な想いが巡りました。

息子は東京と違う関西のノリに終始押され気味でございました。
WSは数多く体験してるのですが関西で参加すると
何か勝手が違う様です。
まあこれも経験です!!!
頑張れ息子くん!



最近になってやっとこういう「共有体験イベント」の
芸術性の高さ、メッセージ性の高さがやっと分かってきました。
出向いて共通体験という行為は
その時だけの思い出でなく
その土地に思い出が紐付けられるから
ずっと関係が続いていくわけです。
まさに「未来へ」ですね。

遠藤一郎さんありがとうございました。



みんなもっと家族で旅に出ましょう。
楽しいですよ。アートツーリズム。



展示は既に終了しています。
スポンサーサイト



theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術

アクセスカウンター
カウンター
プロフィール

seina

Author:seina
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
検索フォーム
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
Blogram
blogram投票ボタン
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード
QR
ブログ内検索
RSSフィード
リンク