fc2ブログ

2013-01-07

ワンダーサイト本郷「第7回展覧会企画公募 「But Fresh」」を観てきました。


ワンダーサイト本郷にて

「第7回展覧会企画公募「But Fresh」」

を観てきました。


こちら友人がキュレーションをされているのです。
もっと早くに見にいきたかったのですが
遅くなってしまいました。。。


今回のタイトルは「But Fresh」。
 「処女作には、その小説家のすべての資質が含まれている」という
視点から作家が過去の作品を現在の視点から作り直すと展示になっています。
改めて処女作と向き合う時、作家は何を感じ、作品をどう変えるのか、変えないのか。
そして鑑賞者は何を感じるのか。



私が目を離せなかったのが開発好明さんの「無題」。
こちらビックカメラの包装紙を連想させるデザインの中に
架空の会社を埋め込んだ作品。
再制作された作品と見比べると
会社の力関係と一緒に無くなった会社の幻が
行間に見えるような気もしてきます。
そしてその幻は私だけにしか見えないのだなあと
思うと色々な感情が沸き立ってきます。



息子も堪能しまくりました。まず食いついたのがタニシKさんの

「フライト」。

こちらにびっくりしていました。
「この人どこにいるの??」と超会いたいとのこと。
作品なんだけど今は厳しいかもね。。。
と話しながら私は
(もしこういうパフォに遭遇しても
 私は知らない人から開封済みの食べ物は受け取れないなあ)と
考えていました。
人の考え方って昔と今だと随分変わったかもなあって
改めて思いました。




そしてもう1つ食いついたのが丹波良徳さんの

「水たまりAを水たまりBに移しかえる」

大きな社会問題や自然災害等に直面した時
自分の無力さに愕然とすること、よくあります。その時に
「自分が出来ることは路上の水たまりを移動させること」
という発想からそれを【実行する】
というパフォーマンスなんだそうです。

作品紹介を見ずにパフォーマンスを見入ってしまったので
正直見ている時は二人ともはてなでした。しかし
帰宅してから資料を読み返してみて愕然としました。

「段ボールは鑑賞者も水たまりを移動させる時のような
 這いつくばる形を取らせるために設置しています」
「処女作はベルリンにて冷戦やベルリンの壁について
 考えながらのパフォーマンスです」
「今年度作は東京都新宿区の水たまりを
 一時警戒区域になった福島県双葉郡楢葉町に移動させています」


というものだったそうです。



こちら言い訳といえば言い訳なのですが
資料を読み返して初めて分かったことがあって
感じる衝撃の強さがあります。

何も知らないで見ていた自分はまさに
自分で都合良く選別した情報にまみれながら
別の場所の重大事を分かったふりしてる
自分そのものではないかと
改めて感じさせられました。



皆さんとてもぐっとくる表現を当時からされていて
そしてさらに強力なアップデートをされていました。
すごく見応えがあり
鑑賞してる自分も過去と現在を行き来するような
展覧会でありました。
ぜひ足をお運び頂きたいと思います。



1月14日まで。
月曜日休館です。




鑑賞が終わったらぜひ本郷三丁目近くの
Sing with Meでスィーツとか如何でしょう。
すごく美味しいですよー。
スポンサーサイト



theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術

アクセスカウンター
カウンター
プロフィール

seina

Author:seina
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
検索フォーム
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
Blogram
blogram投票ボタン
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード
QR
ブログ内検索
RSSフィード
リンク