2012-12-26
21_21 DESIGN SIGHT「田中一光とデザインの前後左右」を観てきました。

21_21 DESIGN SIGHTにて
「田中一光とデザインの前後左右」
を観てきました。
以前ワークショップには参加させて頂いていたのですが
その時はちゃんとしっかり拝見出来なかったので
やっと拝見することが出来ました。
ただ行った日がめっちゃクリスマス時期。
イルミネーションを見に行く人が大杉。。。


「デザインの前後左右」。
展覧会を拝見するまではそのタイトルの意味が
正直よく分からなかったのですが
展覧会を拝見してなんか感覚的に伝わってきた気がします。
専門に関わってる人にこんなことを書いたら
お叱りを受けそうですが
デザインというものは感覚的にであればあるほど
沢山の人に伝わるのではと私は感じています。
それがポスターであったり紙袋であったりするのなら尚更。
一瞬で足を止めるような力強さ、でもその強さは
強引ではなくなんかふあっと止めるような
包みこむような優しさがあって
感覚的な気持ちよさを何度も何度も感じさせてくれました。
そして本展覧会で深く感じたのは日本文化の心を
「分かりやすく伝えよう」の挑戦がずっと続いていること。
ホームページにもこのような記載が。
--------------------
琳派、浮世絵、伝統芸能など、市民の文化を熟知し、
それらを視覚表現の主題として現代の創作に活写した
田中の発想の広がりと表現の着地するさまを多彩にとりあげます。
--------------------
田中一光というデザイナーが
どれほどまでに日本の文化を愛していたか
その素晴らしさを伝えようという意欲をもっていたか
そしてその愛と意欲を形にするために
どれほどまでに探求を重ねたかが本当によくわかります。
数々の表現を拝見してるうちに
どうしてこんなに素敵な文化を持ってるはずなのに
最近(特に自分は)「日本はダメだ」「日本じゃダメだ」
ばっかり言ってるんだろう。。と涙が出てきてしまいました。
以前こんな記事書いてるくせに
最近マジで凹むことが多かったので。
2011-03-03
【思うこと】どうしてこんなに日本人は自信を無くしてしまったんだろう。
(この8日後に地震があるわけなんですけどね。。。)

もうすこしちゃんと自分の足下を確認しなくてはいけません。
すごく前向きな気持ちにさせてくれる展覧会です。
ぜひ足をお運び下さい。
2013年1月20日(日)迄。
火曜日休館。年末年始(12月27日~1月3日)も休館だそうです。
詳細は公式ホームページをご確認下さい。
スポンサーサイト
theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術