fc2ブログ

2012-01-15

資生堂ギャラリー「第6回 shiseido art egg three展」を観てきました。

IMG_2888.jpg
資生堂ギャラリーにて

「第6回 shiseido art egg three展」

を観てきました。


渋谷西武A館で行われている「Shibuya Style Art Shop」。
側においておけるアートに出会う機会、
そしてガラス越しでしか見えない憧れであるアートを直接観る機会
を提供してくれるとても素敵な空間。
拙ブログでも紹介させて頂きました。
西武渋谷店A館1階「Shibuya Style Art Shop」に行ってきました。

こちらで私はThreeの「Tokyoboy」に初めて出会いました。
形の美しさ、集合体を好み個性をあっけなく消してしまうスタイルに
「これ面白いです!」と大興奮していると

「資生堂ギャラリーでも個展やってますよ!」

と薦めて頂きました。
小太りだけどフットワークは軽いので息子のサッカーの練習後に訪れてみました。


shiseido art eggはいつも素晴らしい出会いを提供してくれてます。
去年の今村遼佑展は素晴らしかったです。
資生堂ギャラリー「第5回「shiseido art egg」展 今村遼佑展」を観てきました。


サッカーで頭がいっぱいの息子のテンションを
「すごく面白いって!」とあげながら
夕方のギャラリーを訪れると入った途端
思わず息子から「わっ」と声が出ました。


大きなホールに浮いている家。
それは約7千個の飴やグミを袋でつなげた物体の集合体で出来ています。
しかしこれは展示物。食べれないかなと悲しそうな顔で横を向くと

「たべていいよ」という絵が!!

飴やグミはひとり1つ食べていいそうです。
しかし条件が。飴はその場で食べきること。
飴やグミは手の届く場所から
ゴミは決められたスペースに置いて帰ること。
そして作品のタイトルは「Eat Me」。


その場に留まることで
そこにある作品が消滅していく。消滅は逆らえない力によって行われる。
でも、集団はそこに留まる。。。
その「留まる行為」から何が産まれるのか。


でもきっと殆どの人には何も起こらない。
とても大きな集合体。だけどただ集合してるだけ。

なんだか今の「Tokyo」のようです。


「Tokyo Crowd」もとても静かだけど衝撃的な作品。
こちらは約65000個の醤油さしを使って制作された「スクリーン」に
東京都心の「人の移動する様」を撮影した映像を流しています。
群衆を流す映像が群衆から作られたスクリーンであるということにも
注目したいです。
集団が集まれば集まる程、1つの行動を集団ですればするほど
個性というのは埋まっていきます。
「個性」の出しにくい現在をとてもユーモラスにでも的確に表していると思います。


「群衆に埋没していく個」
「他者の力によって消滅して行く消失感」

資料にも何度も出てくるこの言葉が
とても今の若者の気持ちを表している様な気がしました。
あと約二ヶ月で、3月11日です。


息子は「Tokyo Crowd」を観て
「この作家さんはいくつしゅうまいを食べたんだろう。。」
あの醤油さしだけでも売ってますから。


とても楽しかったそうなので
次の日に再び「Shibuya Style Art Shop」に。

TOKYOART3020040202
息子「Tokyoboy」とご対面。あまりの可愛らしさに本人も釘付け。
これすごいよ!おもしろいよ!と何度も話しておりました。
そう、気になったら畳み掛ける。これが私の主義でございます。
ちなみに飴は?グミは?と聞きまくってすみませんでした。。


とても刺激的な活動をされてるthree。これからもチェックしていきたいです。


オススメします。
1月29日まで。月曜休廊です。
1月23日まで行われている「Shibuya Style Art Shop」とあわせてぜひ。
スポンサーサイト



theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術

アクセスカウンター
カウンター
プロフィール

seina

Author:seina
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
検索フォーム
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
Blogram
blogram投票ボタン
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード
QR
ブログ内検索
RSSフィード
リンク