2011-11-02
青参道アートフェアに行ってきました。

青参道アートフェアに行ってきました。
表参道の裏通りで「青参道」。
では【青参道アートフェア】とは。
メイン会場になるhpgrp GALLERY 東京さんのHPから引用します。
--------------------
【青参道アートフェア開催のご案内】
2007年11月に青山通りと表参道を結ぶ「青参道」で初めて開催された
青参道アートフェア。アートで通りが賑わうこと、そして若手アーティストの
作品を「購入する」楽しみを知ってもらうことが目的です。
特徴は店舗スペースがアートを飾る会場になるということ。
第5回目となる今年は、25店舗、30人以上のアーティストが参加。
最近良く耳にはするけれど、まだまだ現実味の無い「現代アート」。
敷居は低く、クオリティは高く、青参道アートフェアでは今年もさらに多くの
方にアートに触れてもらえる機会を提供致します。
--------------------
公式ホームページをみると展示会場がすごく沢山あることに
驚かれると思います。今回は残念なことに時間があまりなかったので
何度も足を運ばせて頂いているhpgrp GALLERY 東京さんと
ハイパーニットクリエイターの力石咲さんの展示を訪問させて頂きました。
hpgrp GALLERY 東京
大矢 加奈子 「ひとりごと」

これも模写ですね。

大矢さんの作品はアートフェア東京等で何度も拝見させて頂いていますが
以前はもっと強い「trash感」があった気がするのですよね。
今回はとても洗練度が増していていました、
なんだかデザイナーズなレストラン等にとても似合いそうだなと感じました。

こちらでも模写をさせて頂きました。
ありがとうございます。
そしてキャットストリートを進んで
ギャラリー「場と間」で力石咲さんの展示を。


力石さんの作品は何度も拝見させて頂いているのだけど
展示を「ギャラリー」で観るのは初めて。
今迄はデパートとかヒルズとか
イベント的な場所で観ること多かったです。
以前拝見したことがある作品も
場所が変わると輝きが変わることがよく分かりました。
青参道アートフェアは11月3日まで。
今回は2つのギャラリーを紹介させて頂きましたが
フェアはかなり広範囲です。
なので明日まわる方はまわるエリアの目星をつけることをオススメ致します。
詳細は公式ホームページをご覧下さい、
スポンサーサイト
theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術