fc2ブログ

2011-06-25

J trip art GALLERY「クワクボリョウタ 1日限りの新作展示」を観てきました。

IMG_2526.jpg
J trip art GALLERY(ジェイトリップアートギャラリー)にて

「クワクボリョウタ 1日限りの新作展示」

を観てきました。
twitterで展示をみかけたので急いで出かけました。
というかこのようにその日に出会える展示って沢山ありますよねー。
twitterに感謝!感謝!


今回は夜間に桝山寛(ますやま・ひろし)さんとのトークもあったそうなのですが
それはあっさり諦めて展示を拝見しに伺いました。



クワクボリョウタさんの作品「10番目の感傷(点・線・面)」大好きです。
ニコダマも好きです。
力石咲さんとコラボしたことがあるとは知りませんでした。。
ニコダマ×力石咲さん(ニコダマブログ)

PLXも楽しかったのですが何せ私親子連れでまわるので
子供にはちょと難しかったみたいです。。
東京都現代美術館「文化庁メディア芸術祭協賛事業「サイバーアーツジャパン―アルスエレクトロニカの30年」」を観てきました。


息子はICCで「10番目の感傷(点・線・面)」を何度も拝見しています。
ICC「オープン・スペース 2010」を観てきました。
見に行く度に作品のワクワクさ、楽しさに魅了されてしまい
家で夜寝室を暗くしてライトのついたプラレールを走らせたりしていました。
(しかしプラレールのライトでは
 クワクボさんの作品を知らないと単なるネクラな子にしか見えない。。)




今回もどんな感じなのかな。。。
親子でワクワクしながら展示室に入ると4つのキャンドルが
とても幻想的な世界を作り上げていました。
4つのキャンドルスタンドのようなオブジェからは
とても暖かい光がでています。
そして光を発信するしくみはそれぞれのスタンドから
それぞれのスピードで光のリズムを発信しています。

クワクボさんの作品の何が好きって
作品を楽しむ時の首の角度が好きです。
暗転で鑑賞する作品に関しては
「鑑賞者の首の角度は作品の世界観に強く影響する」
というのが私の持論です。
今回の鑑賞時の角度は小さな花火をやる時や
夜空花火や夜景を隣り合って見ている時を彷彿とさせるような
とても満たされたリラックス感を鑑賞者側に送ってくれる気がするのです。

作品から発信させるとても暖かいリラックス感は
鑑賞している私達に
暖かい郷愁と思い出のいい部分だけをやさしくピックアップしてくれます。


結局思い出っていいことばっかり思い出すんだよね。
なんてことを呟きたくなる。クワクボさんの作品の前なら
幼なじみへの告白の成功度は30%アップまちがいなし!

って感じです。(またよくわからん分析をしてしまった。。。)




作品を拝見した後クワクボさんとお話をすることも出来ました。
私の一番の疑問であった

「どうして1日限りの展示なんでしょうか?今日って何かありましたっけ?」

には

「ギャラリーツアーがあるからですよー」

と非常に軽い感じでお返事を頂きました。息子は

「どうして早くまわるものとゆっくりまわるものがあるの?」

と聞けて満足していました。(特に戦略はないそうです。。)
親子で「10番目の感傷(点・線・面)」の大ファンですということを
直接お話することが出来て本当にどうもありがとうございました。


秋の新作のお話もちょこっと聞かせて頂いたので
親子でとても楽しみにしています(^^)



展示は既に終了しています。
スポンサーサイト



theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術

2011-06-25

「歩いて探すアート 京橋界隈2011」が7月8日より開催されます。

logo
「歩いて探すアート 京橋界隈2011」

が7月8日より開催されます。

去年も開催されてました。
家族連れでは。。という方はぜひこちらを一読してみてください。
ちょこっとでもまわれるのがギャラリーのいいところ。
「京橋界隈アートフェスタ」が開催されます。



ちなみに今年はこんな企画があるそうです。
---------------
アート・ブロガー参加企画
「アートブログコンテスト」
7月8日(金)~ 7月16日(土)の「京橋界隈アートフェスタ」会期中に参加画廊を訪れ、そのレポート記事をブログやホームページにアップした方を対象にその内容を審査し、 面白かった記事、あるいはみなさんに役に立つ記事など、事務局から選ばれた上位3名の方に、ギフトカード3,000円分をそれぞれプレゼントします。
お申し込みは掲載ブログのリンクと当選の場合のギフトカードの送り先をkyobashiblog@gmail.com までお送りください。
締切は7月16日(土)までです
尚、当選の発表は事務局からのギフトカードの発送をもってかえさせていただきます。
【会期中の会場写真撮影について】
シルバーシェル:写真作品のみ不可
翠波画廊:確認中
その他の画廊についてはすべて撮影が可能ですが、撮影の際には一声お掛け下さい。
---------------


初めて行くのでちょと不安という方は
まずギャラリストさんに案内してもらうのはどうでしょう。
---------------
ギャラリストと巡るアートツアー
「京橋アートツアー」
佐々井智子氏(ギャラリーアートもりもと) が「京橋界隈」
参加画廊の展覧会をご案内します。
□日時・場所
7月9日(土) 午後2時 松屋銀座ルイ・ヴィトン前集合。
□参加費
500円(画廊めぐりのあとはひと休み、ホテル西洋銀座 2階ラウンジ「プレリュード」のケーキセットが付きます)
□定員は先着順6名様となります。お早めにお申し込みください
□申し込み方法
kyobashi.kaiwai@gmail.com
---------------

「アートブログ」なんて難しそう!なんて思う方。
こちらのブログなんて美術的知識なんてほんの少しですよ。
知識や歴史の紹介はもちろん大事なのですが
自分は「この作品を見てこう思いました!」という感想も
他の人からみたらとても刺激的です。

そしてこれを機会に
作品を見た感想を言葉にする楽しみを
感じて頂けたらと思います。

7月、ぜひ京橋界隈をお散歩してみませんか?


7月8日~16日まで。
8日は20:00まで開廊している画廊も多いそうです。
詳細は公式ホームページをご覧下さい。

theme : アートイベント
genre : 学問・文化・芸術

2011-06-25

INAXギャラリー/ガレリアセラミカ「窪 愛美 展―壁の鳥 群れる土―」を観てきました。

IMG_2496.jpg
INAXギャラリー/ガレリアセラミカにて

「窪 愛美 展―壁の鳥 群れる土―」

を観てきました。


ちょうどこの日私は
息子の幼稚園の保育参観に参加していました。
保育参観といっても朝の会(先生の話を聞く時間)を見学して
その後園児が勝手に遊ぶのを親が観ているというもの。
こどもの集団って一見すると非常に個性がわかりにくい。

同じ格好していたら尚更わかりにくいです。
自分の子だと思っていたら全然違っていたりして。
親として我が子はすぐ見つかると思うから分からないとちょと焦ります。


集団のなかでの個性。
その個性をいかにみつけるか。
見つけたときはかなり嬉しくなります。
集団の中で個対個の関係が成立した感じ。


kindai102402
幼稚園から来た私は作品と向き合って行くうちに
アホウドリの集団の中に
「自分と向き合ってくれる」個性を探していました。


IMG_2498.jpg
自分の「特別」個性を見つけることによって
集団のなかの1つと1対1の関係を作りたい。
そのことによって作品と自分に特別な関係を作りたくなりました。


お気に入りを探すと楽しくなります。
また会いに来たくなります。


この作品の向き合い方としては
とても特殊な形になってしまいそうだけど
でもこういうのもいいと思うのですよね。
「自分だけの特別なアホウドリ」を探しにきてみませんか?


★写真の撮影・掲載は主催者の許可を頂いております。
 写真はiPhoneのカメラでの撮影です。画質がいいものではございません。
 興味を感じて頂いたらぜひ実際に会場に足をお運び頂ければ幸いです。



7月2日まで。
日曜、祝日休廊です。

theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術

アクセスカウンター
カウンター
プロフィール

seina

Author:seina
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
検索フォーム
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
Blogram
blogram投票ボタン
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード
QR
ブログ内検索
RSSフィード
リンク