
東京国立博物館平成館にて
「特別展 写楽」を観てきました。
うちの息子が浮世絵好き、歌舞伎好きになってはや3年が経とうとしています。
正直ここまで続くとは思っていませんでした。
そしてここまできたのならなんとかずっと興味を持たせてやりたいと
自分なりにかなり努力はしてきました。
(私が好きだからというのが正直なところですが。。)
なのでこの「特別展 写楽」は親子で超楽しみにしておりました。
震災での会期変更等ありましたが
今日は予定を変更して臨戦態勢で挑むことにしました。
東博で人気がある展覧会の場合まず狙うのが「閉館1~2時間前」です。
ここを狙っていくと大体鑑賞出来るもの。
あと(我が家は行けないけど)夜間開館も狙い目ですね。
しかし今回の開館時間が今までとは違います。節電の影響で開館時間が変更になっています。
平日の開館時間は9:30~17:00、最終入場は16:30まで
土・日曜日、祝日の開館時間は9:30~18:00、最終入場は17:30までです。
そうなんです。今回は開館時間が短い。
混雑状況に関しては
こちらのサイトでご確認ください。
とサイトに情報はあるけどでもなんか予定が立てづらい。。
なので子連れかーちゃんの強気な行動ってことで
直接職員さんに状況を聞いてしまいました。
せ「平日の混雑状況はいかがですか?」
と「朝一は並びますねー、昼前落ちつきます。そして午後2時からさらに混雑してきます。
午後4時前には落ちつきますが正直午後4時からでは時間が足りないでしょう。」
せ「結構鑑賞オススメ時間短いですね。。休日はどうでしょう」
と「平日と流れがほぼ一緒です。人数は大体三割増でしょうか。
あとはテレビ放映の影響があると思いますー」
テレビ。
そういえば今週は写楽だらけでした。
今後の予定を調べてみましょう。
5月13日減現在でyahoo!テレビで「写楽」で検索するとこんな結果が出ました。
NHKスペシャル「浮世絵ミステリー 写楽~天才絵師の正体を追う~」2011年5月14日(土) 15時40分~16時30分
日曜美術館 アートシーン ▽写楽展 ほか2011年5月15日(日) 9時45分~10時00分
同日20時45分~21時00分にも放送
つまり放送で畳み掛けるのは今週末で一旦終了の模様。
月末は放送予定が13日時点ではありません。
となると今週末行くのなら15日より14日のほうがオススメで
15日しかないのなら次週にまわすという作戦もありかもしれません。
そして次は休館日。今回も変則です。2011年5月16日(月)、23日(月)
が休館日。ただし開館してる月曜日は5月30日、6月6日。
会期末になればなるほど混むものなので狙うなら5月30日でしょうか。
天気も気になります。台東区の週間天気は今後1週間は晴れです。
悪天候の日を狙ってという作戦は使えなさそうです。
ちなみに私たち鑑賞プランはこんな感じでした。
10時半前に入場
↓
コインロッカーに荷物を預けて平成館へ
↓
第二会場へ突進
(第一が少し混んでいるかな?と思ったら迷わず第二へ!私は第二会場から見た方が効率的に見れました)
↓
充実しすぎて疲れて休憩
↓
第一会場へ、まだ混雑気味で全部は見れず
↓
11時半前レストランへ。この時間なら並ばない
↓
12時すぎ食事終了。レストラン長蛇の列
↓
常設を堪能、五百羅漢図よかった!
↓
浮世絵体験コーナー あっちゃーって感じでした。。。
↓
13時すぎ 平成館に戻る。混雑なし!先ほど鑑賞出来なかった作品を再チェック。
↓
14時すぎ ミュージアムショップで買い物してコインロッカーに寄って終了。
ちなみにこのプランなら「5歳児連れでも十分鑑賞可能な混み具合」でした。勝因は
・空いてる時間を狙い込んでる時は潔く他へ行った
・食事を待たないように早めに行動した
でしょうか。
今回空いてる時間帯を狙っていくと食事で大幅に時間をロスする場合があります。
レストラン閉館時にあった軽食購入コーナーはきれいさっぱりなくなっていました。
鑑賞最優先の方はお弁当持参をお薦めします。
結論として私がこれから鑑賞する方には下記の情報をお話するかなって感じです。
・土日ならその数日前のテレビをチェック
・昼食は持参
・10時に出向いて様子をみて混んでいたら常設を先に、11時前に再訪して第二会場から鑑賞
・14時前には鑑賞を終わらせる
・閉館前を狙うのは止める
とても見応えある展覧会です。
少しでも快適に鑑賞するためにじぶんなりに情報整理してみました。
本当に自分なりの分析なので状況変わったらごめんなさい。
素敵な鑑賞になることを心よりお祈りしています。
さて展覧会の感想は次記事で。
-------
【追記】
今回の記事皆さん読んで頂きありがとうございます。
こちらを読んで頂いた方が14日朝に並んで入館したところ
「第二会場にまず走れ!大作戦」は朝一で並んで入館しても十分有効だそうです。
そして関連番組テレビ放映が5月中予定にない理由に今頃気がつきました。
「会期は変更前だと5月15日までだった。
つまり5月の第二週に畳み掛ける予定だったのだ!」
そこに気がつけば
5月の第一週から第二週にかけてテレビ番組が多かったのも納得。
6月はわからないけど5月末までは予定が決まっているだろうから
関連番組をテレビ放映!っていうことはおそらくない。
つまり5月中だとテレビの影響はきっとすくない。。
その点も踏まえて混雑を避けて鑑賞するポイントを再整理してみました!
・日程は絶対に5月中。
・空いている時間帯(11時前~13時頃)を意識して鑑賞。
・お昼ご飯にかかりそうなら持参
・朝一に行くのなら並んで真っ先に第二会場へ!素敵な鑑賞になりますように。
theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術