fc2ブログ

2010-12-30

2010年を振り返って選ぶ2010年展覧会ベスト11

yoj080302
さて2010年も残すところあとわずか。

今年も自分たち親子が鑑賞した
年間ベストテンを発表させて頂く時期になりました。
今年は息子の幼稚園入園ということで
鑑賞ペースが落ちるかと思ったのですが
登園中に自分も鑑賞しに行っていたので
結局楽しく鑑賞させて頂きました。


毎年のように順位はつけずに11の展覧会を選ばせて頂きました。
10にもしぼりきれないのですから順位なんてつけられませんって。


神奈川県立近代美術館鎌倉
「内藤礼 すべて動物は、世界の内にちょうど水の中に水があるように存在している」

内藤礼さんの作品に初めて正面から親子で向き合えたのは貴重な体験でした。
「内藤さんの作品には材料に展示環境も書くべきじゃないか」という息子の意見に
驚かされました。


金沢21世紀美術館
「Olafur Eliasson Your chance encounter / オラファー・エリアソン - あなたが出会うとき」

親子三代で見に行った思い出の展覧会。光を体感することってこういうことなのか!
と驚かされました。


Think Spot KAWASAKI 「椿昇展「GOLD/WHITE/BLACK--Complex」」

椿先生との出会いは私に撮って正直今年最大の出来事だったと思っています。
ミサイル、かっこよかった。。。


ギャルリー東京ユマニテ
「画廊からの発言 新世代への視点2010 富田菜摘 「さんざん待たせてごめんなさい」」

母子でそろって富田さんのファンなのでこの個展はとても楽しみにしていました。
ほんまに沢山通わせて頂いたけど拝見するたびに発見があって。。
今後も楽しみにしています。


21_21 DESIGN SIGHT「企画展 佐藤雅彦ディレクション「“これも自分と認めざるをえない”展」

幼稚園児を育てている親なら皆知っているピタゴラスイッチの佐藤雅彦ディレクションの展覧会。
開館日はとても空いていたのに最後は300人待ちの大ヒット展覧会になりましたね。
「生まれ変わるのなら佐藤雅彦になりたい」という私の一途な愛のおかげでしょうか。
私たちは3回行きましたが混雑に困る事なく楽しむことができました。
心臓ピクニックも本当に楽しかったです。


SCAI THE BATHHOUSE「名和晃平個展「Synthesis」」

外苑前の公開制作の後に作品を拝見出来たのでとても感慨深く鑑賞出来ました。
SCAIの天井から来る光に輝く作品に見とれてしまいました。
ちなみに今年最後の鑑賞作品は名和さんの渋谷西武です。
来年の個展も楽しみにしています!


瀬戸内国際芸術祭

この芸術祭を通じて本当に色々な出会いがあり
本当に素晴らしい体験をさせて頂きました。
3年後開催が決まったそうなのでこれからはぜひ途中で行われるイベントや
展示に注目していきたいです。
その際は豊島、小豆島の皆様どうぞよろしくお願い致します!


千葉市美術館「伊藤若冲 アナザーワールド」

やはりどうしてもはずせない。
ここまで描写が多様な世界をあんな近くで体感出来たのは
ものすごい収穫でした。
今若冲が生きていたら書きたいもの沢山あるだろうなーなんてしみじみと思いました。


川村記念美術館「アメリカ抽象絵画の巨匠 バーネット・ニューマン」

以前から大ファンだったニューマン。川村の「ニューマンルーム」に泊まりたい
のが私の夢です。大丈夫です。寝相いいですから。
「現実化できないものを表すのが抽象でありそれを彫刻で現実化した」作品には
度肝を抜かれました。。。
あと東京駅発の高速バスを始めて使いました。
すてきです。やみつきになりそうです。


京都造幣芸術大学ギャルリ・オーブ
「時代の精神展 第一回 ジョナサン・トーゴヴニク写真展「ルワンダ ジェノサイドから生まれて」」

自分の立ち位置と環境がどれだけの幸せで出来ているのか
本当に私分かってないなあ。。とバケツの水をぶっかけられたような
衝撃を受けました。
ああ、この展覧会絶対に巡回すべきだと思うのです。
私の願いが叶いますように。


大阪・心斎橋Six「宮島達男個展『Time Train』」

重厚なメッセージをスタイリッシュに伝えるって
なんてかっこよくてそして心に響くのかを体感出来ました。
宮島さんのtwitterにも毎回心にびしばし響いています。



twitterからの情報にもとても助けて頂きました。ありがとうございます。
今年はアートツーリズムに躊躇しなくなった年でもありましたね。
選んだ展覧会も東京在住で4歳児連れとは思えない行動範囲。。
きっと来年はもっともっと色々な場所に出向くような気がします。
(すでに海外遠征は決まってる。。。!!)←いくいく詐欺になりませんように。

IMG_8515.jpg
そして椿先生との出会いは私たち親子にとってとても大きな出来事でした。
伺う度に連れて行って頂くウルトラファクトリーに毎回刺激をもらいすぎです!
ヤノベさんもいつもありがとうございます。

あと私が親子鑑賞が好きな理由は
「作品から出てくる「出来た!」のアドレナリンをみんなで体感したい」
からだと気づけたことも大収穫でした。
おそらく私宝くじ当たったら作品購入に走るのではなく
親子やいろんな人が造形を体感して完成した時の
「できた!」を体感出来るワークショップスタジオを作ると思います。
今後は「親子で造形を体感する場」についても色々見学させて頂ければと思います。
っていうかそういう親子の造形イベントがやりたいですね。
素晴らしいアイデア思いつきますように。
そして実行に移せる行動力が出てきます様に。
(やります詐欺になりませんように。。。)


今年もtwitter、ブログを通じて沢山の人に出会え交流出来たことに深く感謝します。
こんな変わり者のかーちゃんにおつきあい頂き本当にありがとうございます。

そしてつきあってくれる旦那さんと息子にも本当に感謝です。
いつも本当にありがとう。


来年もどうぞよろしくお願い致します。
スポンサーサイト



theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術

アクセスカウンター
カウンター
プロフィール

seina

Author:seina
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
検索フォーム
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
Blogram
blogram投票ボタン
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード
QR
ブログ内検索
RSSフィード
リンク