fc2ブログ

2010-09-26

「NIPPON ARTNEXT」名和晃平 公開制作を観てきました。

nawa092609
NIPPON ARTNEXT」にて

名和晃平 公開制作

を観てきました。



SCAIで大感激した後の私と
エルメスの記憶を手繰り寄せている息子。
ちょと温度差を感じながらの訪問となりました。


前回声をかけて下さったSANDWITCHのお姉さん達に
お土産を持っていざ外苑へ。


来訪してご挨拶していたら
なんと名和さんをご紹介して頂き直接ご挨拶することが出来ました。
そしてなんと息子はいつのまにファクトリーの中に入り込み
まるで名和さんのアシスタント気分で作業に参加してるではないですか。
かーさんびっくりですよ。
っていうかお邪魔な時もあったと思います。
ほんますみません。そして皆様本当にありがとうございます。


作品制作しているときは静寂。。と思っていたのですが
案外和やかムードでした。
黙々と制作している名和さんを見て息子が
「いっぱい考えていそうだー」としみじみ。
そうねおかーさんもいっぱい考えてると思うわ。


nawa092607
作品参加の後は今度は撮影を。

息子が激写した公開制作はこんな感じです。
身長106センチならではの視線ですね。
nawa092602
nawa092603
nawa092605


USTがありますのでこちらで確認することも出来ます。


ペインティングが生き物のように変化していく様は本当に見ごたえがありました。
生き物のようであり植物のようであり細胞のようでもあり
そして雲のように変化していくその様は
実際に増殖過程を見ていくと本当に生きているようでした。。

息子は「木になった!」「川になった!」「ぶどうが出てきた!」
と増殖を楽しみながら公開制作を見学していました。そして



「この絵の船長は名和さんなんでしょ?この絵のできあがりはどうなるの??」


うーんこれはおかーさんには分からないです。
完成したっていう作品を見にいこうねと返事をしたら行く!またここに来る!とのこと。
すみませんもう1回来ちゃいそうです。。



そんなこんなで息子は途中あっちこっちに寄り道しながらですが
約3時間半大満喫で見学そして体感させて頂きました。

nawa092608
名和さん、そしてウルトラファクトリー/SANDWITCHの皆様本当にありがとうございました。
我が家は家庭の事情で少なくても京都には年2回は出向いています。
今度伺う際はぜひ京都で作品を拝見できたら本当に嬉しいです。
来年6月の現美の個展もとても楽しみです。出来たら地下の展示室じゃないほうが嬉しいんだけどなあ。
名和さんの作品って高い天井の展示室、出来たら自然光が入る場所で堪能したいのです。。。


最後までいたかったのですが明日幼稚園なので夕飯前に帰宅しました。
ちなみに間に合わず帰りの車で爆睡。。。明日朝風呂になりそうです。



「NIPPON ARTNEXT」開催期間等は下記をご参照下さい。


会期:2010年9月23日(木・祝)?30日(木)
時間:10:00?18:00
会場:東京芸術学舎(外苑キャンパス)
住所:東京都港区北青山1-7-15
入場:無料
お問い合わせ:NIPPON ART NEXT2010展事務局
TEL:03-3835-1813
HP:http://gakusha.jp/
スポンサーサイト



theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術

2010-09-26

「NIPPON ARTNEXT」外苑前キャンパスにて開催中です。

artnext092306
東京芸術学舎外苑前キャンパスにて開催中の「NIPPON ARTNEXT」を見てきました。


初日の23日は凄い雨。
車で行ったのでそれほど困りはしませんでしたが
それにしても凄い雨でした。

外苑前の中車を止めててくてく歩いていくと
ウルトラファクトリーの方に「ひさしぶり!」と声をかけていただきました。
京都では本当にお世話になりました。
(お世話になった様子はこちら)→  
再会を喜びながら早速トらやんに会いに展示室に向かいます。


★撮影は事前に許可を頂いております。

artnext092302
artnext092303
息子はトらやんのに再会出来て大喜び。
あとドラゴンの頭の大きさに驚いていました。
部分なので今日は火は吹きません。。。息子マジで残念がってました。


artnext092304
artnext092301
そして公演前の椿昇先生とも再会。
「MOON WALKER」と「Jupiter」の前ではいポーズ。
いつもありがとうございます。



施設はとっても綺麗でした。
2つの地域(京都造形芸術大学と東北芸術工科大学)のコラボから
科学反応がビシバシ感じられるかなと思ったのですが、
初日そして雨ということもあり少しまだ反応前だったかなというのが正直な感想です。


1週間いろいろなシンポジウムやアートイベントが行われているのですが
息子が騒ぐと申し訳ないのでアーカイブや他の方のblogを読ませて頂くことにしました。
本記事ではこちらの施設「東京芸術学舎」についての紹介をしてみたいと思います。


京都造形芸術大学と、姉妹校の東北芸術工科大学につどう
第一線で活躍するアーティスト、デザイナー、研究者、芸道者の教授陣が、
美術、デザイン、文化・伝統、ライフスタイルの4つの領域から、自分を活かし、
自分を生きるための多彩な芸術プログラムを企画、発信する新しいアートカレッジが
「東京芸術学舎」になるそうです。
2010年10月、明治神宮外苑に開校します。
現在は学科受講生募集中。資料請求はWEBから行うことができます。
講座は原則5回完結。1講座から受講が可能です。


講座はとても多いのですがその講座について要望を。
小さな子供を学校に通わせている母親が通える時間帯
火曜、木曜の午前に講座がほとんど開催されていないのがとても残念です。
水曜は早く帰ってくる、月曜は休み明けでバタバタ、金曜は休み前でバタバタしがち、
保護者会や役員会等は週末または週始めに多く開催されることが多い。
となると火曜、木曜午前中なら自己啓発の時間が持てることが多いのにこの時間帯がほぼないんです。
火曜、木曜だと六本木以外の美術館は開館しているから時間がある人は
その後美術館に寄るというプランもできるっていうのに。

あと水曜午後に親子で参加出来る講座を開催してほしいです。
京都造形美術大学の
こども芸術大学のような環境にものすごく憧れます。
美術大学内ってところがいいと思うのです。
思い切り制作しそしてお互いが制作したものを尊重しあう姿勢を学びあってほしい。
毎日はさすがに厳しいでしょうから
週1回でもいいので大人も子供も入り乱れて製作するような環境があるといいのになと
校舎を歩きながら感じました。



こちらの「NIPPON ARTNEXT」では
開催期間中色々なイベントまたはトークが行われています。


学生さんの作品やパフォーマンスも行われています。
artnext092305
息子はミネマルヒゲさんの「朝に何かやる!」で思い切り遊ばせて頂きました。

こちらは開催期間中鑑賞者とコミュニケーションしながら
パフォーマンスを行うそうです。

26日は名和晃平さんの公開製作もあるそうなので
ぜひ伺ってみたいと思います。



開催期間等は下記をご参照下さい。


会期:2010年9月23日(木・祝)?30日(木)
時間:10:00?18:00
会場:東京芸術学舎(外苑キャンパス)
住所:東京都港区北青山1-7-15
入場:無料
お問い合わせ:NIPPON ART NEXT2010展事務局
TEL:03-3835-1813
HP:http://gakusha.jp/

theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術

アクセスカウンター
カウンター
プロフィール

seina

Author:seina
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
検索フォーム
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
Blogram
blogram投票ボタン
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード
QR
ブログ内検索
RSSフィード
リンク