2010-09-01
九州鉄道記念館に行ってきました。

いろいろ飛びます。夏休みお出かけ充実度120%でございます。
九州鉄道記念館に行ってきました。
旦那さんの実家が下関です。今回は久しぶりの帰省。
帰省してるんだしということで今回は門司まで足を伸ばすことにしてみたのだけど
あぢい。
散策とか言ってる場合ではないと思っていたら
「九州鉄道記念館」の看板発見。
子供連れにはちょうどいいんじゃないかしらと思い
行ってみることにしました。
炎天下の道をしばらく歩くと大きな看板が見えてきます。

そして進んでいくととても美しい蒸気機関車が出迎えてくれます。
私は1つ1つじっくり見たかったのですが
気がつくと息子がダッシュ!ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ

こちらはミニ鉄道公園があるのです。
HPを抜粋。
----------------
レール幅450ミリの鉄道で、単線と複線の線路に信号機が置かれ、
「つばめ」や「かもめ」などの5つの列車が走ります。
信号などを備えた本格的な設備で本物の列車と同じような運転体験ができる
日本ではじめてのミニ鉄道です。
----------------
鉄道博物館等で体験したことがありますが
こちら埼玉在住の「鉄道博物館」で同じ物を楽しむとしたら
1時間以上並んで待つのが当たり前です。
これを並ぶことなく楽しめるのですから
幼稚園児にはパラダイスですね。
2回乗ってしまいました。夏休み中の休日でしたが待ち時間はゼロです。
ちなみに施設内ではジオラマや運転体験シュミレーション等もあります。
こちらも鉄道博物館と違いすぐ体験できます。
九州にちなんだ車両も充実してますし

切符を切る体験も出来ますし
子供と見て回るにはとてもちょうどよい規模。
涼しい館内に天国を感じながら楽しく見させて頂きました。
この位の規模なら鉄道に興味のない人でも
楽しめるのではないかな。
お土産屋さんも九州の電車グッズが充実しているし
なにより規模が小さく値段も手ごろなものが多いです。
なので親も安心して選ぶことができます。
幼稚園児連れの親子にとっては
全てが理想的な施設でした。門司に行く際はぜひ。
休館日は原則第二水曜日。
詳細はこちらをご確認下さい。→ ★
スポンサーサイト
theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術