fc2ブログ

2010-06-25

財団法人日本相撲協会「相撲博物館」を観てきました。

sumo0625
財団法人日本相撲協会「相撲博物館」を観てきました。



両国にはものすごくよく足を運ぶ私たちですが
実は国技館には親子で行ったことはありません。
以前私がスタイル・カウンシルのコンサートで行った位。
正直国技館に「相撲博物館」があることも知りませんでした。



今回は時間があったのと
このご時世だからこそ話題の中心に飛び込んでみようと思い
散歩しながら向かってみました。
国技館の正面玄関から程なく歩いた場所にその相撲博物館はあります。
相撲診療所の隣なので診療所が開いている時はお相撲さんを間近で観るチャンスがあるかも!
(個人的に鬢付け油の匂いってなんかぐっときます)



こちらの相撲博物館
「錦絵や番付、化粧廻しなど相撲に関する資料を収集、保存し、年6回の展示により公開しています」
とのことです。
錦絵はかなり充実してますので
浮世絵好きだったら一度は足を運ぶ価値が十分にある価値はあると思います。
でも正直管理はちょっと。。って感じ。

浮世絵のほかにも掛け軸などで
相撲を描いたものが数多くありました。
神話をモチーフにしたものとか
元の神話を知っていたらもっと楽しいんだろうなー。

息子は錦絵をガン見。
そこでぼそっと


「昔のおすもうさんは背中に毛が多かったの?」


うーん確かに古い錦絵のお相撲さんって
毛がとっても濃い。。。
どうしてなんでしょうね。



映像に関してもかなりの充実度を誇っていました。
大鵬の映像等貴重な映像を存分に楽しむことが出来ました。
近くのおじいちゃんおばあちゃん達が鑑賞に来てるのが微笑ましかったです。
無料ですからね。気軽に来れるってのはいいですよね。


現在非常に揺れ動いている大相撲だったので
その相撲の歴史を感じてほしくて
親子で鑑賞してみました。
ちなみに相撲博物館への入館で厳重なチェックはありませんでしたが
国技館周辺は取材規制の看板やガードマンであふれかえっておりました。
悪い膿を出し切っていただいて
日本の国技を新たに再生してほしいと願うばかりです。




原則平日開館。
詳細はHPの確認をお願い致します。
スポンサーサイト



theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術

2010-06-25

ROPPONGI ART AMANOGAWA2010が開催されます。

ギャラリーmomoさんに伺った際こんなお知らせを頂きました。


7月2日、3日と

ROPPONGI ART AMANOGAWA 

が開催されます。



7月2日は参加ギャラリーが午後9時まで開廊しているので
普段「行けない。。」という人にはぜひこの機会にギャラリーに
立ち寄ってみては如何でしょうか。
スタンプラリーで素敵な景品をプレゼント企画があったり
笹と短冊も準備されている模様!
なんと2日は17時から飲み物サービス等もあるようです!


参加ギャラリーは下記の4件。
実はmomoさんしか行ったことがないので
この機会に私達もぜひ伺わせて頂きたいと思います。




ギャラリー・トリニティー
星きさら「色眼鏡」展


湘南台画廊
大久保宏美展・加藤宛展


Gallery Lara Tokyo
斉藤千明個展【Barrier / Swinging or Trailing】


Gallery momo Roppongi
「早川克己展  「ハコモノ:都市に潜む魔術的リアリティー」」




国立新美術館の傍なのでお食事は豚組しゃぶ庵なんていかがでしょう。
我が家は豚組のとんかつには本当にお世話になっていて
何度も通わせていただいているのですが
実はこちらはまだなんですよねー。
@hitoshiさん今度本持って家族で伺わせて頂きます。
小さなお店のツイッター繁盛論 お客様との絆を生む140文字の力小さなお店のツイッター繁盛論 お客様との絆を生む140文字の力
(2010/06/24)
中村 仁

商品詳細を見る

theme : art・芸術・美術
genre : 学問・文化・芸術

アクセスカウンター
カウンター
プロフィール

seina

Author:seina
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
検索フォーム
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
Blogram
blogram投票ボタン
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード
QR
ブログ内検索
RSSフィード
リンク