fc2ブログ

2010-06-07

国立劇場「第77回歌舞伎鑑賞教室「歌舞伎のみかた」「歌舞伎十八番の内 鳴神」」を観てきました。 


国立劇場にて
「第77回歌舞伎鑑賞教室「歌舞伎のみかた」「歌舞伎十八番の内 鳴神」」を観てきました。

歌舞伎鑑賞教室の季節になりました。
今年は幼稚園に行っているので
どうやって鑑賞にしに行くかと考えていたのですが
思い切って幼稚園の後に行ってみることにしました。

色々考えて新橋まで行ってそこからタクシーというルートを
選んでみました。
これは大成功。暑い中歩くのいやだとか言われることもなく
スムーズに時間に余裕をもって国立劇場に到着。
今度からこの方法にします。




今日はいつもの親子鑑賞教室ではなかったせいか
それとも孝太郎さん、愛之助さんという鑑賞教室なのに豪華キャストだったからか
オトナの着物の人が多かったので少し緊張気味。



息子は自分の双眼鏡を持って観る気満々。
今回は何かあったらすぐ出れるような通路近くの端の席を確保、
お隣の人にもご挨拶出来たので私も少しリラックスした気分で鑑賞開始。
国立劇場は3度目だし本人も劇場でのマナーは出来てるので
あとは私の精神次第という感じで開演時間。


まずはいつものように「鑑賞教室」から。
今回は鳴神のストーリーを実際の舞台に登場しない人まで
役者さんが演じて紹介していました。
なので非常に分かりやすい。
そして贅沢だなあと嬉しくなりました。

歌舞伎を紹介する内容はいつも一緒なのですが
4歳児には「知っていることをやってくれる」というのが
とても心地がいいようで一生懸命見ていました。
今回は高校生が郊外学習で来ていまして
色々体験をやっていました。
うちの子もいつの日か体験教室とかいくのかな。
きっと実際行ったら寝ちゃうだろうななんて余計なことを考えたりしていました。
解説、今回は澤村宗之助さん。とっても楽しいんだけど
少し早口なのが残念です。演じていればそういうことはないから
やっぱり伝えることが多いのかな。


帰宅途中体験教室で何度も出てきた大太鼓を書いてました。
叩いてみたかったそうです。



舞台は本当に盛りだくさん。
仁左衛門にうっとりした経験がある人だったら
愛之助さんと孝太郎さんの演技にももちろんうっとり。
見るまでは愛之助さんばかり見てしまうんだろうなと
思っていたのですが実際は
孝太郎さん演じる雲の絶間姫から目が離せませんでした。
まるで峰不二子のようなかっこよさ。たまりません。


息子は途中中だるみはありましたが
よそ様に迷惑をかけることもなく合計2時間しっかり鑑賞しました。
特に最後雲の絶間姫の活躍→鳴神上人の怒りの場面は思わず立ち上がって鑑賞。
ものすごい迫力だったそうです。

ちなみにこのような観劇時にあると便利なのが
ものすごい薄いパーカー。
劇場内案外寒いので温度調節にあると気持ちよく鑑賞できます。
オススメです。


改めて歌舞伎って本当に楽しいなと再認識。
来月の鑑賞教室のチケット買って帰りました。




歌舞伎鑑賞教室は6月は24日まで
7月は3日?24日までです。
親子歌舞伎鑑賞教室は17日?24日。
親子歌舞伎教室は親子で参加すると割引があります。
スポンサーサイト



theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術

アクセスカウンター
カウンター
プロフィール

seina

Author:seina
FC2ブログへようこそ!

最近の記事
検索フォーム
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
Blogram
blogram投票ボタン
カテゴリー
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード
QR
ブログ内検索
RSSフィード
リンク