2009-02-20
サントリー美術館「国宝 三井寺展」を観てきました。

今更宣言することもありませんが
私には息子が1人しかいません。
なので息子が自分にとっての「子供」の
デフォルトになってしまいます。
なので気がつかないのです。
うちの息子があまりに変わっていることを。 。。
歌舞伎大好き。
仏像大好き。
普通の子供ってこうじゃないよね。
現在開催されている
サントリー美術館の「国宝 三井寺展」。
ポスターを観ると
息子の友達は皆「怖い」と泣く。
息子がだけが興味津々。
ということで
本日運動教室の帰り道
母子で観に行ってきました。
事前資料をみて
期待をしていたのですが
期待を裏切らないラインナップ。
っていうか展示物多すぎ。 特に4回部分は仏様達が狭そうに並んでいます。
円珍さんもいろんなバージョンが沢山あるし。
今の三井寺はえらく寂しいのではないでしょうか。
現在の三井寺のHP確認しても
特にアナウンスもなし。
でもこの展示次は福岡に行くそうじゃないですか。
襖絵などは複製も多かった。
だから三井寺自体は寂しくないのかな?
ちなみに複製だからといって手は抜いてません。
複製だから出来る照明の変化などは本当に見応えがありました。
ただ4階部分はあまりに沢山ありすぎで
サントリー美術館ならではの工夫があまり感じられなかったのが
ちょと残念でした。
もうすこし展示物を厳選してもよかったのではないかしら。
息子は不動明王立像をまずまじまじと見た後は
円珍さんの多彩なバージョンに感激していました。
おそらく円珍さんのお顔の独特な雰囲気がツボだったのかも。。。

非常に見応えのある展示でした。
子供用パンフレットもとてもよかった。
あと1回は足を運ぶ予定です。
スポンサーサイト
theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術