2008-11-18
江戸東京博物館「ボストン美術館浮世絵名品展」を観てきました。

歌舞伎大好きな息子。
写楽大好きな息子。
好きなものは存分に体験させてあげたい。
ってことで
江戸東京博物館「ボストン美術館浮世絵名品展」を観てきました。
今回は実母も誘ってみました。
なので私自身はとても気持ち楽に向かうことが出来ました。
本当にありがとう>母上
ボストン美術館は2回足を運んだことがありますが
ものすごくアジア美術を丁寧に扱っているという
印象があります。
なので今回もものすごく期待していきました。
画集を読み返してびっくりしたのですが
ボストン美術館はなんと浮世絵を5万点近く所有してるらしいです。
そしてそのうちの状態のいいものが来てるとのこと。
確かに色がすごい。素晴らしすぎる。
これが約250年前の印刷物だなんて
信じられません。
息子の好みにあわせての鑑賞だったので
ちゃんと観れたのは
後半ばかりだったので
画集を見直してみたのですが
やっぱ後半の役者や風景が好きだなあ。
自分に予備知識があるからでしょうか。
初期のあっさりした筆遣いも
とても素敵なんですけどね。
でも北斎をみて
お茶漬けを思い出してしまったのは
私だけではないはず。。。
まあいいんだけどね。
息子は
大好きな写楽とテレビで観た豊国には食いつきましたが
歌麿や北斎にはいまいち。。。
歌舞伎好きな息子には
【歌舞伎=浮世絵=大首絵】
という方程式があるみたいで
風景画や美人画はいまいちだったみたいです。
ものすごく混んできたということもあり
後半はあまり観れなかった。。。
でも2/3はじっくり観て楽しんで鑑賞して
まわりのおじさまおばさま達に鑑賞されていたので
よかったことにしましょう。
っていうか疲れ果ててた実母。
慣れてないと2歳半児連れは疲れるよね。
本当にありがとうございます。
でも息子が写楽を間近でみて
ものすごい昔の版画があれだけ美しく保管されていて
日本へ里帰りしたという事実を体感できたことは
よかったのではと思います。
スポンサーサイト
theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術