2008-10-31
21_21 DESIGN SIGHT 吉岡徳仁ディレクション「セカンド・ネイチャー」展を観てきました。

本日もいつものように
運動教室の帰り道にミッドタウンへ。
そこで
21_21 DESIGN SIGHT 吉岡徳仁ディレクション
「セカンド・ネイチャー」展を観てきました。
今回もいつものように
予備知識なし。
いざ!って感じで乗り込んでみると
なぜか人が多い。
本日オープニングトークを
行っているとのこと。
息子に「騒がず静かに鑑賞」を約束させ
メンバーシップにも入会して
さくっと入場。
今回の展示。テーマは
「記憶から生み出される第2の自然、デザインの未来を考える」
会場の空間デザインは、ディレクターである吉岡自らが担当したそうです。
その構成は
<現象><生命><光><変容>という4つのキーワードをもとに
展開していくとのこと。
よく見かけていたポスターでは
氷?結晶?で作られた椅子が。。。
はてなんでしょうと
思いながら入ってみると
まず息子が食いついたのは
大きな木が入った氷。
おおきいねーとじっくり見たあと
振り返ると。。。。
もう硬直しました。
美しすぎて。
天井には空間全体を覆い尽くす36万本のPVCビニールコードを用いた
インスタレーション「CLOUDS - インスタレーション」。
そして絶妙な間隔で結晶でつくられた
椅子「ヴィーナス-結晶の椅子」
シェーズロング 「記憶の女神」
ベートヴェンの曲を聴かせて育てた結晶作品
「運命」
「月光」
が展示されています。
ちなみに結晶が進化するプロセスも含め展示されている。
氷を観てすぐこの結晶の椅子をみると
「氷で出来てるの?」と
錯覚しそうになります。
息子は
「これこおり?何で出来てるの?」と
盛んに質問。
スタッフのお姉さんに聞いてみると
「ないしょ」とのこと。
なので息子はこれを「ないしょのいす」と命名。
そしてお姉さんに結晶のかけらを
触らせてもらいまいた。
案外軽くて
とても素敵な手触りでした。
この
インスタレーション
結晶の椅子・オブジェ
メイキング映像
ガラスの椅子
この組み合わせのお部屋は
飽きさせません。
ずっといれます。
自然が作り出すデザインを
人間がいかに心地よくみれるようにデザインするか
この行為そのものが
もうアートです。たまりません。
ひんやりした飲み物を
飲み干すような感覚が
本当に心地いいです。
結晶の椅子は
成長過程のものもあるので
何回か通ってみていきたいです。
そして息子の質問に
ちゃんと答えてくれた
デザインサイトのおねーさんたち
本当にありがとう。
今日からメンバーになったので
毎週通います。
スポンサーサイト
theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術