2008-09-28
川村記念美術館「モーリス・ルイス 秘密の色層」展を観てきました。

川村記念美術館の企画展は
いつも展示方法に工夫があって
驚かされてばかり。
今回の「モーリス・ルイス 秘密の色層」展も
どんな風に見せてくれるのか
ワクワクしながら出かけました。
モーリス・ルイス。
アメリカを代表する抽象画家です。
こちらの展示。
最後にとても驚かされました。
最後にあったのは「アトリエ」。
でも何もないただの「箱」です。
モーリスの手法には
まだまだ謎が多く残っています。
一番の謎は
「部屋より大きい作品をどのように制作したのか」
という点です。
その謎を体感するのは
アトリエの広さを再現したこの箱は
最適です。
そして再現が「最後」にあることにより
絵画がどれだけ広く
アトリエがどれだけ狭いかを
体全体で体感出来ます。
そしてその箱の中で感じる「???」という感覚は
抽象画をみて「で、結局これなあに?」という
感覚に似ている気がします。
そしてその感覚のまま展覧会を後にする
この流れがモーリスの作品にあっていて
たまらなくよかったです。
ちなみに息子もしっかり鑑賞。
最初の「ヴェール」シリーズをみて
「カーテンみたいだね」
そして「アンフィールド」をみて
「たらたらだね?」
最後に「アトリエ」に入って
「かくおへやだね!おえかきしたくなる!」
朝一の訪問だったので
人もそれほど多くなかったので
結局3回も観てしまいました。
私的には
「アンフィールド」シリーズがとても気に入りました。
余白を活かした構成は日本画にも通じるところがありますしね。
ちなみに
展覧会の目録を息子がとても気に入ったので
今回は購入。1600円とお買い得。
こちらもしばらく楽しめそうです。
スポンサーサイト
theme : 美術館・博物館 展示めぐり。
genre : 学問・文化・芸術